2019年
11月
27日
水
わぁ~!キレイになったぁ!!
2019年
10月
25日
金
魂の声!!
福井県立音楽堂へ
「ブルガリアン・ヴォイス」を聴きに行ってきました。
超絶技巧のコーラスでしたね!
民族音楽、宗教音楽。
日本の民謡のようにこぶしを回したりします。
美しい声、美しい民族衣装に引き込まれました。(女性にも。えへ)

2019年
9月
17日
火
仕事の季節!


やっと少し涼しくなってきましたね。
毎年毎年夏の気温は恐ろしいことになってます。
どこもそうでしょうが、現場は大変です。
日に3~4回服を着替えながら職人さん達は
頑張ってますね。
そして、ようやく仕事がしやすくなりました。
ということで、
外壁カバー工事、始まりました。
M様邸とT様邸の2棟、進行中です!
10月末にはちょっと大物、アパートのカバー工事が
控えています。
仕事の季節!
張り切っていきましょう~!!
2019年
9月
12日
木
アルミ外壁が最高~!?
「あるくカンパニー」は”外壁張替え”のご要望の場合できるだけ
金属サイディングでの”重ね張り”をお勧めしております。
な~んでか? それはね、
1、張替えは多量の廃棄物が出る。ここのところ費用がかなり上がっています。
既存を剝がしてしまうので、工事中の雨漏れが心配される。
2、重ね張りは2重になるので、防音・断熱効果が得られる。
3、金属サイディングは水を吸わないので、窯業系サイディングのように
凍害による劣化が起きない。
等の理由です。
それでは、アルミサイディングが最高で長持ちか?
生地がアルミなのはよいでしょうが、一番肝心なのは塗膜だと思いますよ。
アルミでもガルバリウム鋼板でもメーカーさんはフッ素塗装等で15年保証を
付けたりしています。
だから、15年過ぎにすぐ とは言いませんがいずれ塗装等のメンテナンスは
必要になります。
アルミはガルバリウム鋼板に比べてかなり高額になります。
なので、どれだけ持たせたいのか?! 子供たちがこのままで家を継ぐのか?!などを
良く考えてどちらかを選ばれるのが良いでしょうね。
2019年
8月
14日
水
ライヴが一番!
行ってきました~! 三国花火!!
かれこれ10年? いや15年ぶり?!
人が多くて嫌だ。
だいぶ歩かないといけないので嫌だ。
待ってるのが嫌だ。
帰りの渋滞が嫌だ。
と、色々ならべて行かなかったのですが
今年は、えい! やっ! で行って来ました。
音、光、色、身体を包む震動!
やっぱライヴは最高です。
何事も ”行動”ですね。

2019年
7月
08日
月
The元気、が来る~
2019年
7月
05日
金
これで、ずーっと?安心!!
2019年
7月
02日
火
地球外物質
あるんですね・・・!
こんな近くにも。
先日、三国町安島の大湊神社にお邪魔したときに
宮司さんが話のついでみたいにひょっこり出してこられたのが
この隕石でした。
表面シワシワ模様で丸い。
そして重い! ずっしり!
一気に想いは遥か宇宙に・・・しかし、
こんなの降って来たんだ、と思うと恐いですね。
どうか家には降りませんように。

2019年
5月
29日
水
穴あき修理
前にご紹介した優れものテープを使って折板の修理をしました。
水下部分が錆びて小さい穴がいっぱい空いてしまい、
塗装や部分カバーしても追いつかない、
とのご相談でした。
で、思いついたのがこのテープ。
高圧洗浄して、プライマー塗布して、
それから450幅と300幅を密着させました。
15年保証品です。
これでお客様のお悩み、一つ解消!!


2019年
5月
05日
日
踏んだり蹴ったり・・・か❓
長~い連休、3日ほど仕事したけどお家にいます。
連休1週間前に行った某テーマパークで菌をもらったか
(お医者さんいわく)きっちり1週間下痢が続き、
右肩と腕が痛くて曲げ伸ばしが出来なくなったり
(ストレッチで大分良くなった)、
そして現在、一昨日から風邪をひいて微熱続き。
めちゃくちゃ天気が良い日が続くのにどこへも行けない('ω')
でもね、
念願のトラックの荷台の塗装が出来た!
面倒なデスクワークが出来た!
本も3冊読めた!
まだ1日半あるぞ。
咳しながら顔晴ります!

2019年
4月
15日
月
入賞してもうた!!
今年の第17回日本金属サイディング工業会 施工事例写真コンテストで
全国から応募の2,382作品中、ななぬぁんとリフォーム部門でトップ5の
優秀賞に選出されました~!!!
張り分けデザイン、カラーの御提案には少し自信はありましたが
優秀賞を頂くとは、めちゃくちゃ嬉しいですね!
御提案に賛同して下さったお客様、
納まりの意見の違いから衝突しながらもキッチリ仕上げてくれた職人さん、
本当に有難うございます。
これを糧に又 頑張れます。
さあ、次は 最優秀賞っかない!!
かな?
2019年
4月
05日
金
アパート、重ね貼ってま~す!
何度か塗装を繰り返してるけど、一旦剥がれた外壁材の表面はすぐに又ポロポロと
くずれてしまう。
こんなことやってられん! 何度も工事すると大事な入居者様に迷惑がかかる。
ええ~い! 金属サイディング、重ね貼りしちゃる!!
と、オーナー様が思い切って決断されました。
現在、順調に工事中。
仕上がり楽しみです。!(^^)!

2019年
3月
28日
木
今回はこんなんでしたぁ~!
2019年
3月
01日
金
やっぱり、ええなぁ~!
先日 行ってきた大阪。
ニョキーっと立ってはる通天閣です。
やっぱり良いですねぇ、
と思うのは私だけかもしれませんが。
東京のは、シャキー! シュキー!とした感じで、
通天閣はんは、
見てるで~、元気そうやなぁ~、って感じ。
何言ってるかわかりますかね~?
と、そんな大阪から時々FAXや電話を頂きます。
昨年の台風の始末がまだまだついてなくて
困っている同業者らしきお会社さんです。
被災された方は本当に大変です。
しかし、こちらも同様。
大雪と台風の始末がやっと終わってもお仕事がいっぱい、
って言うか職人さん不足で思うようには進みませんねぇ。
なんで福井の有効求人倍率が東京と並んで全国一なの?
あ~っ、また愚痴ってしまった!
通天閣はんが笑うてはる!

2019年
2月
12日
火
ひぇ~、またぁ?
そうなんです。写真は1年前、愛車ライフ君の救出作戦中です。
仕事も何もあったもんじゃなかったですね。
そう書いてる今、窓の外は優しいお日様の光。
このまま春一直線でしょうか?
雪がないのは良いですが、山には降って欲しい~っ、とスキーを嗜む私としては都合の良いことを願っております。
さあ、皆様。そろそろお家の外回りの点検時期ですよ!
リフォームの季節到来です!
「消費税は気になるけど春や夏にはリフォームできないな」と言う方、来月の3月31日までに契約すれば税率アップ後も8%でOKですよ!!

2018年
12月
17日
月
やっぱ落ち着くなぁ~。
2018年
11月
08日
木
優れもの、めっけ!!
と、言っても皆さんはとっくに知っていたかもしれませんが、
すごいテープがあるんですね!
それは、15年保証の防水テープ。
使用箇所にもよるでしょうが、
漏水修理にはバッチリですね。
お家にとっては漏水は万病の元。
コーキングと使い分けて
しっかりガードしましょうね!!

2018年
9月
21日
金
ブラックサブマリン発見!!

過日、神戸に行った時に発見。
「どこの潜水艦やろ?」
と 言ってしまったら
すかさず同行者が
「そりゃあ自衛隊のやろ。
よその国のやったら大変やない!」
そうでしたね。
そして、思い浮かんだのが何年かじゃない
何十年か前に観た「レッドオクトーバーを追え!」
ショーンコネリー主演の傑作でした。
あぁー、また観たくなった!
DVD 借りてこようっと。
2018年
9月
03日
月
キレーイ!

まっ茶茶というか、まっかっかの折板屋根をカバーしました。
笠木も取替えて、美しい~!
しかし職人さんはボヤいてました。
「照り返しが半端なくてしんどかった!」
ほんとに、お疲れ様です。有難うございます。
2018年
8月
03日
金
あっちちあっち!!
2018年
6月
19日
火
おまた~!かな?
2018年
5月
04日
金
完成は嬉しい~~!
連休 まっただ中、皆様はどうお過ごしか。
そんな中、屋根リフォーム工事が一つ完成です。
そうなんです。職人さんは動いてます!
ということで、私もつられて動いてます。
大雪からこっち、屋根・外壁・外周り改修 修理でお電話を下さるかたが多くなりました。
いつもは、ちょっと気になってても知らないふりをしていた外周りをしっかり点検して下さるようになったんでしょうか。っていうか、それどころじゃない 軒先が折れちゃったよ、雨樋がとれたよ、ってお宅も多いですね。
さあ、今日も職人さんは動く!
でも、私はちょっと時間を頂いて 三日間、決めていたことをみっちりやりたいと思います。
いっぱい開催されてるいろんなイベントやお祭り、あぁアベンジャーズも観たいけど、我慢我慢。
まけないぞ~!

2018年
4月
03日
火
屋根日和

あの大雪が嘘のような晴天が続いてます。
苦労をした分の御褒美でしょうか?!
雪で屋根先が折れてしまったお客様邸の屋根工事が進んでます。
この際、瓦から板金にしたい、とのご要望です。
軒先の野地板全部と折れた垂木を取替え、構造用合板と
シージングボードを葺いてゴムアスファルトルーフィング敷きの
うえに横葺き(AT式)板金屋根施工です。
明日からちょっと雨っぽいので
しっかりやりましょう!
2018年
2月
22日
木
待ってました! あれ!?・・・

降りすぎ!・・・
もう雪かきはいやです。一週間以上、毎日雪との闘いでした。
去る2月10日(土)。現場の雪かきをして、普通は1時間以内で帰れるところ、
なんと11時間かかりました。その間、色々ドラマがあって、でも語りつくせないので
書きませんが、辛かったことより見知らぬみんなで何度も助け合ったことがとても心に残っています。
そして、もうだめだと決心して夜中に車を置いて歩き出したところ、「お~い!乗っていかんか~い。」
何とか家族が迎えに来れた方が私を拾ってくれたのです。
帰ってから、真夜中にすするカップうどんと焼酎お湯割りの美味かったこと!!
写真は、おお~、除雪車が~。助かった! って思ったら通過して行ったところ。(*_*;
2018年
2月
01日
木
凍害

今年の冬は厳しいですね。
零下の気温が何日も続き、雪も沢山降りました。いや、まだ降りそうです。
とはいえ、2月4日は立春 19日は雨水、雪解けですね。
雪が溶けて家の周りを歩けるようになったら屋根、外壁の点検をお薦めします。
雪が被っていたところ、見えなかったところは大丈夫ですか?
凍害などになってませんか?
凍害とは、材料の表面部の塗膜性能が落ち、水が染み込んで凍って膨張し、材料素材が剝がれてしまう
現象です。
点検で早いうちに兆候を見つければ、パテ処理と塗装補修で解決出来る場合がありますが、
広範囲など程度によっては張替え、重ね張りの必要があります。
住宅も点検が大事です。
面倒がらずに、是非どうぞ。
2018年
1月
18日
木
ストレス解消

あぁ~、又ひび割れしてる~・・・。前は上がって差し替えたのに もう怖くて
上がれない! でも、気になるな~。
と ご相談を受け、いろいろご要望をお聞きした結果、このお宅様は板金屋根への葺き替えを行いました。
塗膜保証15年、遮熱性能がある製品です。
もうこれで心配いらん! 楽になった~。
と 笑顔になって下さいました。
2017年
9月
28日
木
こまった時は・・・
外壁重ね張りのお宅。重ね張りの為、仕上がると通気パイプの長さが足らない!
あちこち探しても無い、無い、無い・・・。有りそうで無いんですよね、ピッタリのって。
こまった~! んで、作りました!
これから半永久的に残るものと考えての手作り。
上手く出来ました!! と 自己満足でした(#^^#)

2016年
6月
11日
土
ついでに

「先月の強風で屋根が変なことになっている! 視て!」と いうことで
ちょっと怖かったけど5,5寸勾配の屋根に上がりました。
すると、写真のように棟板金がめくれ上がってましたね。板金を留めていたスクリュー釘が振動で徐々に抜けてきて今回の強風で一気に持ち上がり つなぎ目で引っかかってしまった、というわけです。
ヌキ(木材)はしっかりしていたので、ビスでしっかりと留めなおしをしました。
釘打ち機で打ったステンレススクリュー釘は手打ちより抜けやすいと聞きます。最近は抜けにくくした形状のスクリュー釘もあるようですね。
もし、屋根塗装をする場合など緩んだ釘がないか、しっかり固定されているか、など 必ず点検をお薦めします。ついでに出来ますからね。
2016年
6月
01日
水
すぐれもの

あわら市のみ配布の情報誌「おちょきん」の今月号です。
今回は、この小さな水切り部品を紹介します。
窓の両下の部分、水が集まって流れ落ちるところです。外壁メーカーのカタログには、外壁表面より30ミリ以上離れるようにして下さい、と書いてあります。皆さまがあまり読まないところですが。しかし、現実はこうなっていないのが多いです。(○○の事情?) だから、外壁が黒く汚れたり 表面が剥がれたり そこから水がしみて凍害が起きボロボロになったりしてしまいます。まだ汚れてなくても、そして汚れてしまってたら弊社の「ビカン工法特殊洗浄」で汚れを落とし、この小さな水切りの取り付けをお薦めします。剥がれてしまっていてもきちんと補修して取り付けできます。
今月から弊社では、塗装や張替えをご希望のお客様にこの「すぐれもの水切り」を全窓に無料取付けを行います。小さくてもずうっと威力を発揮してくれますよ。いかがですか。
2016年
5月
18日
水
出来る事から。
4月14日以降、熊本は揺れ続けています。速報を聞くたびに「もう
止めてよ!!」と心の中で叫んでます。活断層の地震っていうのは
なかなか治まらないものなのでしょうか。新聞で見ましたが、私の住むここ坂井平野にもしっかりと活断層がはしっておりました。そうですよね、
68年前には福井地震が有ったんです。日本中、どこで揺れてもおかしくありません。小さいことからでも自分たちで出来る備えをしなくちゃって思います。家具の固定などもありますが、やはり耐震をしっかり考えることでしょう。昭和56年の建築基準法改訂以前の建物は並べた石の上に土台を
乗せただけのものが多いと思います。その上に瓦屋根だと特に揺れには耐えられないでしょう。瓦が悪いのでは無く、しっかりと基礎をした建物にするべきですね。
お金はかかりますが、絶対に耐震構造への改修と加えて軽屋根をお勧めします。

2016年
4月
08日
金
こんなん出ました~!
新築するお客様のお宅を解体したら、ありゃ~びっくり!柱と桁にすごい細工がしてありました。
こんなほぞ見たこと無い!!しかも固い固いかた~いケヤキにです。
昔の大工仕事ですね。写真を今の大工さんや材木屋さんに見せても、凄いなぁ~、と言うばかりでほぞ切りの名前は分かりませんでした。
こんな風なら1軒建てるのに凄い手間と時間が掛かったんでしょうね。
これを眺めながら、遠い昔に思いを馳せるのでありました。

2016年
4月
02日
土
まってましたー!
とうとう満開です!
平安の昔から(もっと前?)日本人が大好きな(私はそうです)桜ちゃん。どうしてこんなに、まだかまだかと待ち焦がれてしまうんでしょう?
そして今夜は予定通り 花見会です。タイミングばっちり!
夜桜 満喫します!!

2016年
3月
14日
月
ぐぉうかーく!

一月ぶりになってしまいました^^; これはいけない。週一って誓ったのに! 今週からまた顔晴ります!!
と、いうのも事務スタッフの清水さんが産休突入でいろいろ忙しかったわけで・・・あぁー言い訳してるし。 そう、先週 可愛い~女の子を無事出産されました。(ぱちぱちぱち、おめでとーっ!)
そして私めには、2級建築施工管理技士の合格証明書が今日届きました。
自分で言います、ぱちぱちぱちおめでとーっ!さぁー、今夜は(も)祝い酒だーっ!
これを仕事の励みとして益々ガンバリます!!
リフォームやメンテナンス、オウチのお困りごとはお声掛け下さいませ。
2016年
2月
13日
土
宝石箱やぁ~
頂きました~、第一号!って、これで終わりかも。
綺麗ですねー、食べるの勿体無いような。
しかし、バレンタインと言い、恵方巻きと言い、
うまくやられちゃってますね、業界に。
私たちも考えなくっちゃね。〇月に住宅リフォームすると
末代までも家内安全・無病息災・交通安全・商売繁盛 なんての如何?

2016年
2月
03日
水
将軍様
やはり来ましたね、冬将軍が。しかも強烈なお方。そして、大雪も連れて。
全国的に大変な事になってしまいましたね。
寒冷地でなく、雪を知らないところでは本当に可哀想です。
弊社では展示用カーポート(と言いながら娘の車用=^_^=)の雪おろしです。
なんでか?! 実はこのタイプ、積雪20センチまでなんですね。
もちろん、ここいらのお客様には絶対おすすめしません!
でも、ウチの施工場所条件ではこれになるんですよ。
カーポートといえども雪おろしは骨折りもんです。2回もしました。(-_-)
皆様は、必ず条件を満たしたものにしましょうね。

2016年
1月
22日
金
ダダ漏れやー!

これ福井弁? あの「おもっしぇ~」や「だんねざ」や「はよしねま」みたいな。
違うかな?!
あわら市のT様のお困りは、雨樋付いてるのにダダ漏れなんや、とのことでした。
見させて頂くと、本屋からの這い樋がお困り場所の軒樋に入ってるにも関わらずタテ樋は1本!
これはキャパオーバーですね。っということで、タテ樋の増設と軒樋の洗浄を致しました。
あ~又お困りごとを解決してしまった!
嬉しいーっ(^^♪
2016年
1月
15日
金
でか~っ!

タラバガニ(冷凍)を買ってみました。
さすが、でかーい!
食べ応えありましたねぇ。もふもふ食べました。
美味しかったです。
しか~っし、 やっぱり小さなセイコをちまちまと頂くのが僕には合ってますね。
内子!みそ! 堪らないです。
2016年
1月
05日
火
雪乞い

明けましておめでとう御座います。
年末はやはりバタバタして、2週間ほど空いてしまいました。
写真は、12月の「まあちゃん通信」の添付絵です。
年始はこの絵のように滑ってるはずだったんですが・・・・。
雪が降りません (一一")
毎晩、雪乞い儀式 と称して御神酒を頂いております。
しかし、降らないと仕事はやりやすいです。
新年からこんな欲張りなオッチャンですが今年もよろしくお願いします=^_^=
2015年
12月
18日
金
でっかぁー!

でっかい夕陽が沈んで行きます。
全てをワインレッドに染めて。(ちょっとかっこ?)
何故でかいのか調べると、目の錯覚だそうです。
いろんなことを思いながら、いろんな人がこの夕陽をみてるのかな。
そして、また昇ってきます。
明日はどんな日だろう、わくわくしますね。
2015年
12月
11日
金
うつくしい~ッ
<施工前>

<施工後>

今回、塗装工事をさせて頂いたお宅様。
でも北面の破風板の痛みが激しすぎました。ということで、塗膜15年保証の耐摩カラーで包んじゃいました。
職人さんのウデもバッチリで美しく仕上がりました!!
2015年
12月
04日
金
演歌が似合う?

これぞ日本海!
穏やかな海も良いですが、やっぱり冬の荒れた海が大好きです。
もちろん見るのがですよ。
日本海らしい~って感じです。
ずーっと海を眺め続けている男の子と一緒に見ましたよ。
2015年
11月
24日
火
「誰も寝てはならぬ!!」

と言うことで、観ました聴きました オペラ トゥーランドット。
ちょうど1年前、金沢で観た「アィーダ」から二つ目の本格的オペラ観劇でした。
素晴らしい声で歌いあげるテノールを聴いていると、荒川静香さんの あの神懸った金メダルのスケーティングを思い出していました。
|
今回も、素晴らしい自分へのバースデイプレゼントでした。
誕生日ごとに若くなっていきますよ~!
2015年
10月
23日
金
出来すぎ~!

屋根工事をしました。
「オベロン」と言う屋根材で、ガルバリュウム鋼板(アルミ55%の合金)を天然石チップで覆ったものです。
同じようなもので「Tルーフ」ってのも有ります。
軽くて、強くて(割れません)、静かで(雨音)、綺麗で(高級感)、長持ち(基材30年保証)。
だから、長い目で見ればとってもお得です。
コロニアル屋根の上に重ね張りなど最適ですよ!
2015年
10月
16日
金
ロボッ子さん

10月8日に福井県産業会館で開催された「テクノフェア」で会場案内をしていたロボットさんです。
年齢は32歳(本人が言ってました)
食事に誘おうと思ったのですが(年齢の差なんて気にしない!私は)
ダメだ! スキがない!!
2015年
10月
09日
金
おおー、癒しー!
先月のシルバーウィークに、隣町三国の旧森田銀行で
友人でデザイナーの小川秀夫氏の写真展が開催されました。
素朴で美しい写真と和紙フレームが、大正時代のシックな建物と見事に融合して素敵な個展でした。
連休も相まって入場者は1,000人を超えたようです。
観光客が銀行を観に来たのか、ギャラリーが個展を観に来たのかは分からない、と しときましょう。
でも、どちらも素敵でした!!
2015年
10月
02日
金
張りごたえ有りっ!

T様邸、外壁の重ね張りをさせて頂きました。
経年劣化した木質サイディングの上へのカバーです。
セルフクリーニング機能付きのDanサイディングをお選び下さいました。
しっかし、大きいお家でしたね。それに開口部がとっても多くて出入りも結構ありました。
ここは職人さんの腕の見せ所、キッチリ綺麗に納めてくれましたよ。
お客様も職人さんも、有難うございました!
2015年
9月
25日
金
スピってる?

白山に行って来ました。
家から2時間ぐらいで登り口の白峰村に着きます。
どピーカンの青空で、紅葉も始まった広大な景色のなか登ることが出来ました。
写真は、「別当出合」の登り始めに渡る吊り橋です。
さすが霊山、スピリチュアルに撮れました。
2015年
9月
11日
金
きゃー、カワイイー!
奥様とお嬢様のご希望で、こーんなに綺麗に変身しました。
住宅街に花が咲いたようです。
ご家族様、ちょっとブルーになった時は外に出てお家を眺めてくださいね。
元気が出ること間違い無しですよ。
屋根工事と塗装工事、あるくカンパニーに声を掛けて下さって有難う御座いました。
どうか、必ずお幸せに!
2015年
9月
04日
金
紀元前はスゲーッ!!

まず第一のスゲーッは、日本初公開が何故か福井!これは行かなきゃ、ですよね。
そして第二のスゲーッは当然、見てビックリ。5千年前にこんなの作ってたの?本当に美しいデザイン、凄く緻密なものが大小150点もの展示でした。
解説アナウンスを聴きながら、じっくりゆっくりと見ることが出来ました。
紀元前への旅は良かった!!
2015年
8月
21日
金
大さわぎだぁ~!

我が芦原温泉は今年 開湯130年。
と 言うことで、今回の「湯かけまつり」は例年より多い40トンのお湯と、泡マシーンの登場です。
1,000人以上の人達が、ずぶ濡れで泡まみれの大騒ぎでした。
金沢まで来た新幹線のおかげで確実に宿泊客が増えているようです。
我が町が賑やかになるのは嬉しいですね。。
2015年
8月
12日
水
あっちっちあち!

なんか聞いたことのあるタイトルになってしまいましたが、
でも本当にこの通りなんですね。
お客様のご要望で、軽くて 長持ちで リーズナブルな 屋根カバー工法をやってます。
しかし、この時期 暑くて熱い!!
何気なく材料に触ったりしたら火傷します。
こんな中、しっかりと仕上げていってくれる職人さんは 凄い!
プロだなぁ、って見惚れてしまうのであります。
2015年
7月
31日
金
ゲージツ!

近くの「創作の森」で行われてる 清川あさみさんの展示会を観に行きました。
写真に施された刺繍がとても美しく、鮮やかな色彩に息をのむ連続でした。
写真は、ピンボケで済みませんが、ふざけてる訳じゃなく娘が段ボール箱の中に広がる物語の世界に見入っているところです。
清川さんの色彩感、世界感、作品の緻密さに圧倒され、帰ってきました。
やっぱり、ゲージツは観なきゃね!触れなきゃね!
2015年
7月
24日
金
カバーしましょ。
屋根塗装の御相談を頂き、見に行ったところ コロニアルがかなりガサガサ状態。(築17年)
お聴きした御要望から、カバー(重ね張り)をお勧めして決定しました。
コロニアルの上から張るのは板金で耐磨カラーGLです。
30年保証の屋根材もありますがやはり高額になります。
この耐磨カラーは、日射反射率40%の遮熱性能があり 塗膜保証が15年付いていてそんなに高額にはなりません。
塗装よりは高くなりますが、持ちを考えると反対に安くなります。
しっかりとしたリフォームでお家を大事に長持ちさせましょう。
2015年
7月
17日
金
痛ーい!気持ちいいーっ!!

何か危ないタイトルになってしまいましたが、ホントそうなんですよ。
ご存知でしょうが足の裏には身体中のつぼがビッチリ集まってるんですね。
つぼ押し棒を買って来て、「さぁー毎晩押すぞーっ!」って張り切ってたんですが2,3日で挫折。でもどーしても押したいと思っていたら、見つけましたズボラ用ボード。
これはいいです! 歯磨きの時に、その他 立っている時はいつでものれますから。
始めてまだひと月ほどですが、体の調子がとても良くなったような。
皆様も「痛ーい!気持ちいいーっ!!」 いかがですか。
2015年
6月
26日
金
締めていこう!

ここんとこドア錠の修理が3、4件相次ぎました。
「これもう壊れてるんで替えて」なんておっしゃるので見てみるとビス(ネジ)が緩んでいるだけってのもあるんですよね。
このまま使っているとますます緩んで本当に壊れてしまう。
錠に依っては1万円ぐらいしてしまいます。
ビスが見えてないものは難しいかもしれませんが とにかく、緩んでいるものは締めまくりましょうね。
2015年
6月
22日
月
気分爽快!

今年も参加しました。「リレーマラソン・イン芝政」
広~い広~い海を眺めながら、これまた広~い芝の丘を疾走する、つもりでしたが何とかよろよろと、1,8kのコースを2周しました。
しかし、自分だけで走るのでなくタスキをつなぐとなるとやっぱり必死ですね。
素晴らしい景観と、様々なランナー達。そしてチームメイト。有難う御座いました。
心地良い疲労感と達成感で最高の一日となりました。
そして、締めくくりの冷~たいビールも もちろん頂きました。
これで今週も顔晴れます!
筋肉痛なんてぶっ飛ばせー!
2015年
6月
02日
火
やっぱ節電!
皆さん、知ってました?
夜間電気料金が昼の3分の一だってことを。
知ってますよね、そんなこと。
だったら夜間電気だけで賄えばいいんですよね。
それが出来るのが、蓄電池!
太陽光発電をしてるご家庭も、してないご家庭もしっかり溜めて得しましょう。
補助金がある今の内ですよ~!
2015年
5月
23日
土
ちょっと自慢

えぇー、少し自慢をしますね。
旭トステムの2015年Danサイディングカタログ 84ページの写真、実は弊社あるくカンパニーの施工です(書きながらドヤ顔になってる)
わが町あわら市のH様邸です。作品は残ります。
施主様、本当に有難うございました。身が引き締まる思いです。
2015年
5月
08日
金
シーズン納め

ゴールデンウイークは如何お過ごしでしたでしょうか?
私目はといえば、そう スキーでした。
4日 5日とお休みを頂き、行ってきました志賀高原!
初日は奥志賀、焼額、一ノ瀬と春らしい雪質を楽しみました。
2日目は標高2,307mの横手山頂上 渋峠で、浮かび上がるアルプスを眺めながら、どピーカンの中、しかし すごく締まった雪で滑りを満喫しました\(^o^)/
これでやっと雪道具がしまえます。
さあ、今からは仕事一筋! じゃ無いかな!?
2015年
4月
28日
火
めちゃくちゃお得!
3月から住宅省エネポイントが始まってます。
指定された、省エネに関する住宅の工事をするとポイントが貰えるんですね。そのポイントが地域特産品や商品券に交換できます。結構いいものありますよぉ。
そして、一緒に行う別のリフォームに使える「即時交換」がお得です!
1ポイント=1円で手数料無し!
今回、内窓とエコトイレの取り付けをして頂いたN様は58,000Pゲット。外部塗装工事費用に回せて助かったぁ、と。
内窓三つ取付のT様は42,000Pで、テラス工事に。皆さん、とっても喜んで頂きました。(#^^#)
この制度、来年の3月までですが予算が無くなり次第終了だそうです。(秋ぐらい!?)
ですから、お早目に。
2015年
4月
22日
水
のりのり!
久しぶりに開けたバッグの中から真っ赤なパッケージが、
「なんだ この包み?バレンタインデーの?・・んなわきゃ無いし。」
あぁー、思い出した。 ”おかん”だぁ!
去年 福井市内でミニライブを観に行った時に注文して買ったCDだ。
という訳で、早速かけながら走ってみました。
そうそう この音、この声、この詩。
人としての生き方、考え方を叫ぶように歌ってる。
久しぶりに聴いてまたウルッときてしまった。
すごくいい!ほんとにいい!
娘にも聴いて欲しい。
ウル目で、ノリノリで、高速道路を疾走する夕暮れでした。
2015年
4月
03日
金
どんどん解決した~い!

先日、雨どい掃除のお知らせで電話を下さったお客様、「屋根瓦がずれてるようなので見て欲しい」とのご要望でした。
上がってみると、棟瓦やのし瓦のしっくいが取れてしまって波打ってます。他に板金やのし水切りも錆びて穴が開いてます。こりゃ大変、とお見積もりをして修理・取替えをさせて頂きました。ついでに雨どい修理をサービスで。
終了後、有難う、有難う と何度も言って下さいました。こんなに嬉しいことはない!お困りごと解決隊、どんどん出動しますよ!
2015年
3月
26日
木
「エクスペクトパトローナム!」

久しぶりのUSJ 。ハリーポッターが出来たせいか、凄~い人でした。でも、ゲートをくぐった途端別世界!やっぱりワクワクして楽しいですね。
で、当然ホグワーツ城に入りましたよ。アトラクションは4時間待ちでパスも無しで諦めましたがお城の中へは入れるんですね。結構仕掛けが有って面白かったですよ。ぐるぐる回って行き着くところは、そう 当然ショップなんです。
ん~、何も買うものか!、って思ってたのに何故か"魔法の杖"を選んでいたんですね。 1本、3千5百円。 ヒエ~ッ!
でも買ってしまったものはしょうがない。有効に使うことにしました。
ハリーが敵と戦って窮した時、「エクスペクトパトローナム」と叫んで杖を振ると、そうなんです、守護神が現れて敵をぶっ飛ばすんですね。だから、私も窮地に陥った時、これを使うことにしました。
先日、この話を友人にしたら 「俺も買うわ。支払日に使う。」なんて言ってました。それも有りかなぁ。 でも使う時は、精一杯 努力した後に、ですよね。
2015年
3月
16日
月
3月号
出来ましたー、3月号。
チューリップの絵を描いたと思ったらまさかの冬型低気圧。1月に逆戻りみたいに、雪は降るわ、雷は鳴るわになっちゃいました。しかっし、めげてはいられない。春はもうすぐそこ。
首を長~くして待ってる(?)皆様にガンガン配りますよー!
2015年
2月
27日
金
プレゼント
行ってきました、スキージャム。
とても天気が良くあったかかった先日、でも上は雪質バッチリでした。
朝からガンガン滑るとオジチャンは半日でもう充分です。青と白のコントラストがとっても綺麗!
満開の桜のような樹氷のプレゼントを頂いて帰ってきました。
2015年
2月
23日
月
お宝

ちょっと出たついでにいつもの砂浜へ行きました。目的は宝拾いです。
波音を聞きながら無心で選んでいる時がとても良い気分転換になります。奇麗な色で変わった形の石が発見でき、持ち帰ったものを眺めていると、想いも馳せ、気持ちも安らぎます。
正に私のパワーストーンです。
それも、タダで。
2015年
2月
13日
金
お困りごと、解決したい!
ジム(事務)スタッフ 清水さんの提案で、地方誌「おちょきん」に雨樋の掃除と枯れ葉止めのお知らせを掲載したところ、3件のお問い合わせを頂きました。やはり困っていて、どこへ頼んで良いか分からなかったようです。 お知らせして良かった。
そして、お伺いすると「屋根も気になっていたんで診てくれる?」って、他の心配事も出てくるんですね。なかなか何かのきっかけがないと忘れてしまいがちですから。早く見つけて処置をすれば大事にならずに済みます。
まだ雪がふるこの時期に雨樋掃除はタイムリーでは無いかとも思いましたが、心配事に気が付いて頂けて本当に良かったと思います。
そして、清水さん作成の手作りチラシ完成です。早速「あなたレター」と共に皆様にお届けします。
2015年
1月
26日
月
ラーメン

ときたまお邪魔する「n〇nn〇n亭」。名物はもやしそばと玉子カツ丼。私もそれを食べようと入るのですが、5回に3回は「にらそば 一つ!」と叫んでしまいます。
一瞬にして気がかわるんですね。やっぱり好きなんだ。可能な方はお試し下さい。でも準備が必要ですよ。まず薄着、そしてハンカチ、いやタオル。そうです、超辛いんです。
ですから気が変わって食べるときは悲惨です。もちろん上着は脱いで、ネクタイ外してスタンばってから頂きますが、赤いスープがシャツに付かないように器を離して麺を持上げ、引き寄せて食べる。あまり啜らないように。激辛味噌が一気に溶け出してしまわないように加減をしながら。それでもやっぱり汗だくで、シャツには赤い点が・・・。
でも旨いんですね。刺激物は健康に・・・良くわかってます。しかし好きなものは、辛い・くどい・くさい の3拍子揃いのものばかり。 これからはちょっとお上品になって優しい味を追求しましょう。
2015年
1月
14日
水
For you

1月8日倫理法人会のモーニングセミナーにおいて
会員それぞれが今年の決意表明をしました。
私は、10月にここで書きました永松茂久氏のモットーを
そのまま頂き「For you」としました。
あなたのために。出会った人に小さな感動を。
いつもそれを忘れずに実践したい。
お客様に、スタッフに、出会った人に。
そして、一番近いから一番難しい 家族に。
これを、昨年の決意「意識をする」を合わせて
意識をしながら「For you]を
実践致します。
2015年
1月
09日
金
1月号出来ました!
2015年
1月
05日
月
誓い
明けましておめでとうございます。
12月、バタバタしてたら随分久しぶりになってしまいました。
さあ、今年の誓いは立てましたか? 去年のが出来てないからもう一度、その前のも その前のも、って方も全然OK!まずは立てなくちゃね。
私の周りにもまだ結構いらっしゃるのは禁煙出来ない方達です。
大晦日、お正月となると思い出すのは、もう17~8年前になるかなぁ、自分の禁煙体験です。
まだサラリーマン時代、夕方、家族と外出から帰りガレージに車を入れてシャッターを下し、さあ、食事だ!っと思った瞬間 ああ忘れ物だ。また車を出し買いに行きました。
そして戻って来て車を入れシャッターを下し、さて、ビール飲みながら紅白でも観るかって思った時に大変な事に気がついたわけです。
大事な大事なタバコがポケットに無い!
家に入って捜しても無い!これは一大事だ。買いに行こう!
とシャッターを再び開けようとした時ふっと思ったんですね。
そんなに大事か?そこまでしてお前には必要か?何にお前は振り回されている、って。そしてシャッターは開けませんでした。それ以来吸ってません。
以前にも、健康のためだから 子供のためだからと何度か持ってるタバコを捨てたりしましたが、失敗してました。何かを止めようと思ったとき、何かをやろうと思った時、見方や考え方を変えると意外に成功するかもしれませんね。
さあ、今年の誓いは? とにかく見方を変えて顔晴ります!

2014年
11月
28日
金
一石三鳥

ノルディックウォーキングをしようと専用ポールを購入したのは確か3年前・・・?
だけど2012年の4月からワンコの「おもち」を飼い始めた為、リードを引きながらポール漕ぎは出来ないなぁと思い散歩に徹するようになりました。でもなんだか物足らない。
そうだっ!片手でリード、もう一方でポール漕ぎをかわりばんこにすればいいんじゃないっ・・ていう凄いこと(?)に最近気付いて又、ノルディックウォーキングが復活しました。
更に、スロージョギング(歩く速さのジョ更に、スロージョギング(歩く速さのジョギング)も取り入れて全身 結構な運動量です。さすがに雨降りは、傘さして散歩ですけどね。ワンコのいるお蔭で何が降ろうと外歩きが出来ます。ワンコに大感謝です。
2014年
11月
14日
金
バースデープレゼント

10月31日、(誕生日は30日ですが)行ってきました金沢へ。
それは「アイーダ」初めて観ました本格的オペラ。
人の声の凄さ、オーケストラの重厚さに圧倒され、大感動でした。
これはクセになりそうです。
自分に甘い?自分へのプレゼントでした。
2014年
11月
07日
金
内窓

もう11月なんですね。
11月7日は立冬です。いよいよ冬が来ます。
お住いの備えは大丈夫ですか?
あったかエネルギーの大半は開口部(窓)から逃げて行きます。樹脂製内窓を付ければかなり違いますよ。あったかくて、静かで、べたべたにならない。
もちろんウチでも取付けします。ここだけの話・・・そこらのホームセンターよりは絶対お安く出来ます! 如何ですか。
2014年
10月
31日
金
幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)

最近 典子様の輿入れで話題の出雲大社へ行きました。
やっぱり福井からは遠いですね。
縁結びの神社だから娘のことなどお願いしよう、なんて思っていたんですが、行って分かりました。
生きとし生けるものすべてが幸福になる「縁」を結び、生かされていることに感謝して大切にこれを生かしきる、ってことを教えています。もちろん男女の縁もとても大切だけど、森羅万象一切の縁結びなんだ!
知らなかったのは私だけなのかなぁ、なんてちょっと恥ずかしく思いながら二拝四拍手一拝をしてきました。
「さきみたま くしみたま まもりたまひ さきはへたまひ」
2014年
10月
24日
金
姿勢

私の腰は「すべり症」という名前を頂いてまして、今年の冬は大変でした。よりに依ってスキー準指導員の検定にチャレンジしてたので尚更でした。
ブロック注射をして受験しお陰様で合格しましたが、その日からスキーは封印で、3カ所ほど廻り治療リハビリして今は何とか小康状態です。ですから私は結構姿勢には注意しているつもりです。座るときも歩くときも常に腰立です。サウナでも侍のように座ってます。
そして、ウォーキングの先生にワンポイントレッスンを受けた時、おおきな発見がありました。それ以来、肩は持ち上げて後ろへ回しストンと落した位置で、おしりの穴と腹筋をグッとしめてお腹の中へ寄せる、へそから足が出ていて、吊られてるって感じで歩くようにしてます。
でも、ちょっと気を緩めると重力に負けてダラッとしてしまいます。癖になるまで大変ですが頑張ります。
こうやってると、ヒップアップして足が細くなって肩こり解消してシワも減って体重も減る、ってことらしいですよ。
皆様も如何ですか。
2014年
10月
21日
火
感動、そして感謝

永松茂久氏の講演会に行きました。
氏は小学校五年生の時から「俺はたこ焼き屋になるんだ!」と決めていて、その後日商平均25万円を売り上げるたこ焼き屋になり、メディアで大反響となった方です。
現在は居酒屋など何店舗も経営し、講演や執筆、人材育成、出版スタジオ、イベント主催、映像編集、コンサルティング、など数々の事業展開をこなす若手実業家です。
彼がいままでやってきた中で掴んだもの、そして彼のモットー、それは「フォーユー」。出会った人に、特に身近な人に感動してもらうこと。
ほんの小さいことでも良い。
そして感謝すること。
恩返しもそうだけど、恩送りをしましょうね。
良く聞く言葉だけど、実際にやってきて多くの人に感動を展開している氏が言う言葉は本当に胸に染み入りました。
「フォーユー」、絶対に実践していきたいです。
2014年
10月
17日
金
「歴おじ」になろう

先日、視察研修で滋賀県の木之本へ行きました。
木之本町黒田が黒田家発祥の地ということで「黒田官兵衛博覧会」が開催されています。平日ながら、観光客が北國街道をそぞろ歩きしながら結構入って来ます。
係員の方からいろいろ説明をして頂き、大河ドラマも観ていることも有り「ふーん、なるほど。」と頷きながら、ここから栃ノ木峠を通ってウチの近くの「千束一里塚」あたりにも人々が通ってたんだなぁ、なんて思いを馳せておりました。
しかし、大河ドラマに関係すると人が来るんですね。もちろん、大分の中津でもやらない訳ないでしょうね。
福井の誰かでドラマしてくれないかなぁ。朝倉家、道元禅師、柴田勝家、由利公正、橋本左内。
凄い方がたくさんおられる。でも、ちゃんと分かってないです。勉強するのが先かな。
2014年
10月
06日
月
ストレス解消?
待望のシューティングカフェを福井で初めて知人がオープンさせました。
これでやっと裏山で隠れ撃ちしなくてすみます。と、いうのも、何か月前からはまっちゃったんですね。
始めは射的オモチャだね、なんて思ってたんですが、やりだすと奥が深い!なんでもそうなんでしょうけどね。
さぁ、練習して腕上げて競技会 出るぞ!
2014年
9月
29日
月
おもち

愛犬「おもち」は推定7歳。変な名前ですが彼女が施設にいるときからの名前です。
1年半まえに、犬を飼おうって決めたとき妹から「アニマルレフュージ関西(アーク)」の存在を知りました。
のらの子、被災地の子、飼い主の都合で飼って貰えなくなった子、虐待から助けられた子、いろいろな子を200~300頭引き取って里親を探している団体です。犬を飼おうと思っている方は是非「アーク」へ行って欲しいと思います。
ちなみに「おもち」はとっても賢い子。鳴き声はどんなだっけ、って思うほどめったに吠えません。人が大好きです。そしてリードを持った者に歩調を合わせます。
この子はどんな家庭で育ったんだろう?・・・なんて思いを馳せると、ますます可愛くて、よしよし、だきだき、してしまうのです。
2014年
9月
26日
金
リニア

行きたい行きたいと思っていた「富士急ハイランド」の横を通って「リニア見学センター」へ行きました(団体旅行)
好きなんですよね、絶叫マシンが。「長嶋スパーランド」は日帰りで行き易いけど「富士急」は一泊必要で帰りは夜中?って思うとなかなか踏み切れません。無理は嫌だしね。
という事で「センター」の中にある「富士急」のジオラマを撮りました。富士山もあるしね。
いやぁ、リニアモーターカー、すごいですね。時速500キロ?どんなだろう・・・。
でも、まっすぐ走るのにほとんどトンネルみたいですね。旅行を楽しむって、あるのかな。
活断層の中(上)の長い長いトンネルを500キロで走って大丈夫?電磁波は?
山の中のリニア線へのアクセスは税金?いろいろ考えてしまいますね。
まあ、ともかく何とか「富士急」へ。「ええじゃないか」に乗ってやる!
2014年
9月
24日
水
帯のまち流し

今月一日に行われた、お隣の町三国町の「三國湊帯のまち流し」で何百人もの人が首にかけて踊って下さった手ぬぐい、あれはうちの娘のデザインなんです。
はい、自慢です。
2014年
9月
04日
木
石窯

ピッツァ&ナンを焼くぞ~っと張り切って火を起こしたのですが・・・・。
「大谷石は熱伝導率が低いから中でガンガン燃やしても外側はぜーんぜん熱く無い」
って、製作者の区長さんはご満悦だったけど、ネタを置くところも大谷石だったんですね。
ナンだけ台所のフライパンで焼きました。
でもこの石窯、石屋さんである区長さんが皆に喜んで貰いたくて、忙しい仕事の合間にコツコツと作り上げたんです。ピッツァは食べれなかったけどいいです。
こんな心根の方は本当に尊敬します。
窯の火がとても綺麗でした。
2014年
8月
13日
水
住まいの相談員・・・9月スタート
住宅のお困りごとをこっちから聴きに行ってしまいましょう!
ってことで、もしお宅に伺った時はどうか相談してやって下さいね。
宜しくお願い致します!

2014年
8月
13日
水
軽屋根
去年、外壁のリフォーム(重ね張り)をさせて頂いたあわら市のN様からお問い合わせ。
「前に’’おちょきん’’(あわらのタウン誌)に載せてた軽い屋根ってどんなの?瓦屋根が35年経ってて、なんかあちこち割れてきてるみたい。」
メンテナンスフリーのが有りますよ、ってお伝えしたら
「えぇー、そんなの有るの?」
知らないんだ!・・・私たちのお知らせが足りないんですね。
メーカー30年保証の「T・ルーフ」と「リッジウェイ」をご提案しましょう!
※写真は以前H様邸にて施工させて頂いたT・ルーフです

2014年
8月
08日
金
キレイに取ります・・・

車庫屋根の断熱材、ペフ。
囲わない車庫なのに必要ないと思うけどね、業者が付けてしまうんですね。
それが剥がれてぶら下がって、とってもみっともない。
でも、なかなか取りにくい。そんな時は弊社にお任せ下さい。キレイに取りますよ。
こんな事もやっちゃいます!
2014年
8月
01日
金
あっち~!

屋根工事や外壁工事、やってる場合じゃないよ。
板金物なんてうっかり手で触ろうものなら火傷もんです。
でも、やらなくちゃね。熱中症にも気をつけよう。
こんな暑くて熱い中、またまた熱い話です。
わが町、あわら温泉の「あわら湯かけまつり」
8月9日 20時からぶっかけ開始です。
でも今回はちょっと違う。
あの、ニコニコ動画の「ニコニコ町会議 全国ツアー2014」が来ちゃうのです。
どれだけの人が集まって、どんなことになるのか予測出来ませ~ん。
真夏の夜、みんなで熱く ずぶ濡れになりましょう!!
2014年
7月
17日
木
何とかならない?

というご要望にお応えして、カビ・汚れ落としの特殊洗浄を行います。
で、その前に軽~く水洗い。
あくまでも優しく優しく、でもしっかりカビを取っちゃいます。
2014年
7月
09日
水
ん~ん、やっぱり凄い!

久しぶりに外壁の汚れ落としのご依頼が参りました。
皆様はご存知ですか?外回り汚れのほとんどは「カビ」なんですよね。そこで「ビカン特殊洗浄剤 カビ用」を持って駆け付けました。
弊社では、お見積りの前にまずデモ(テスト)洗浄。こんな具合になりますよ、って見て頂きます。
いやぁ、デモ洗浄は久しぶりだったので落ちる事は分かっていても、やっぱりビックリ!
刷毛で2~3回塗りこんだだけで、あっという間に色が変わる、いや、汚れがなくなるんですよね。
これは、特殊洗浄剤がしっかりカビに反応してるってこと。
施工者が感心しててどうするんだってとこですが、お客様もビックリです。
そして、特殊洗浄と表面保護のスーパーコート(ガラス粒子コーティング)もさせて頂くことになりました。今回、足場は使いません。
塗装や張替えはまだしたくないって方、いかがですか。
2014年
6月
24日
火
ひさびさのライブ

高田エージさんの歌を2年ぶりに聴きに行きました。
っていうか、ノリノリで一緒に歌い大盛り上がりでした。
エージさんはシンガーソングライターで、ギター1本持って全国を回っています。
心にグーンと入ってくる歌詞、声ぢから、ギターの巧さ、そしてお客をしっかり惹きつけてとってもハッピーな気持ちにさせてくれます。
これもやはり、独りよがりじゃなく出会った人が本当に幸せになることを願って歌っているから出来るんでしょうね。メジャーになって欲しい、と思う反面、近所のアニキでいてほしいなぁ。
今度はいつ福井へ来るんだろう?お別れしたばかりなのに、また会えるのが楽しみです。
オモテナシの心、しっかりと見習わなくては!!
2014年
6月
23日
月
釘戻り

塗装工事をさせて頂く御客様邸の屋根、やはり釘が出てきてます。
スクリュー釘なので風などによる板金の振動で戻ってしまうんですね。
もちろん、戻らないような工夫がされている釘に全て取り替えてから塗装工事に入りますよ。
2014年
6月
09日
月
百薬の長

あわら市のI様、屋根の葺き替え工事が終わったばかりなのに
お金持ってってくれ、という事で集金させて頂きました。
「あわらの銘菓プレゼント」中なので保障証に添えてお持ちした所
帰りには倍くらいの大きさのお菓子箱を渡されてしまいました。(あぁ恥ずかしい)
そして、もう一つ下さったのが、なんと30年前に仕込んだ梅酒です。
大きな海苔の瓶にトロ~リと浸かってます。
ロックで飲もうか?水割りか?ニンマリしてしまいます。
でも、「丁寧にやってくれて有難う」と、ここまでして下さるお客様の事を想って
「良い飲み方をしよう!百薬の長を頂こう!」
と心に誓う高橋でありました。
2014年
6月
04日
水
暑すぎーっ!

先月、屋根・外壁の塗装をさせて頂いた、あわら市のI様のお宅です。
今度は瓦屋根を軽い板金屋根にして欲しい、との事。
瓦はまだ新しく、勿体無いですよってお話ししたのですが、地震でもしもっていう時が怖いからどうしてもっておっしゃいます。
それならばと言うことで、雨音解消、結露防止、遮熱効果を考え、まず瓦を撤去してルーフィングを敷き、その上にスタイロフォームを施工し、コンパネを打ってゴムアースを敷いて、遮熱耐磨カラーGLの立体屋根を施工するって事になりました。写真は、スタイロとコンパネの作業中です。
それにしても暑い!熱い!
まだ梅雨になってもいないのに暑すぎる。東北でも30何度ですってね。どうなってんだろう?降らないからありがたいね、って言いづらいですね。
職人さん、熱中症には充分注意して下さい。今から冷たいものもっていきますからね。
2014年
5月
23日
金
んみゃーち!

「んみゃーち(いらっしゃい)宮古島」ということで、梅雨だというのに行ってきました。
でも、さすが 晴れ勝ち男(?)
日中は雨が降ること無く、コバルトブルーの海に充分遊んでもらいました。
宮古島は沖縄県だけど、沖縄本島から290キロも離れているんですね。
一緒に思ってしまうけど行ってみると実感します。
だから、気候も言葉もちょっとが違うようです。(まだそこまでは分からない)
魚も肉も野菜もとっても美味しい、そして「マック」や「しまむら」、24時間営業のスーパーマーケットも、総合病院は二つも有り、しかしハブはいない。移住したいって本当に思ってしまう良いところです。
でも、住宅を見るとほとんどがRC(鉄筋コンクリート)の平屋。これは半端ない台風対策でしょうね。これでは「屋根・外壁のリフォーム承ります。」って言ってもちょっとなぁ~なんて。
やっぱり仕事しに行っちゃだめですね。
2014年
5月
07日
水
ネイチャー

やっぱり凄い!!本物だ!本物を撮っているから迫力が違う。伝わってくる。
とっても鮮明な映像にはびっくりです。
そして見終わって感じたのは、大自然はすべてが繋がって生きている、生かされているんだなぁって事でした。当たり前だけどね。
最後のナレーションで「小さい自然はあなたのすぐ近くにいつも有る。でも、あなたはそれに気づかないだけ。」って言ってたのはそのことなんだろうか。
本来ならば、この連休は志賀高原の春スキーで大自然にまみれるつもりだったのですが、腰痛治療中で断念。
お蔭様で、小さい自然にあらためて気づく事ができました。
忘れないようにね。