2023年

3月

31日

〇〇日和

満開です! 朝あるきも楽しいですね。暑くなくてちょっとだけ寒い。良い季節です。スポーツ日和かな⁈ ツーリング日和⁈ いやいや、やっぱりリフォーム日和でしょう!

2023年

3月

26日

これで安心!!

桜が咲きました! なんか嬉しくなるのは私だけでしょうか⁈ 越前市の外壁リフォーム現場へ向かっていると、北の県境あわら市からなので5分咲きからだんだん咲いていって現場付近では満開です。早く満開の下ウォーキングしたいですね。

今回のリフォームは部分的貼り替えなので採用されませんでしたが、外壁カバーの場合は絶対樹脂サイディングですよ!! なんてったってメンテナンス無しで30年以上もつんですからね。お勧めしたい!安心を! ということでチラシ配ってます。

2023年

3月

02日

夢のマテリアル!だった。

軽い、しなやか、電気を通しにくい、耐腐食性がある、摩擦に強い、薬品に強い、燃えない、断熱防音効果がある、安価、などなど素晴らしい特性を持つ石綿。「奇跡の鉱物」と言われたんです。しかっし、人体には良くなかったんですね。だからもう製造は禁止されてます。でも、古い建物の建材にはいっぱい使っている可能性があります。なので、改修 解体の際は専門員が調査、報告をして、それに基づき然るべき措置を取りながら行わなければならない、ってことだそうで、受けてきました講習。みっちり2日間。でも、知れば知るほど石綿って素晴らしい建材材料だったんですね。何か変わる物ってないんだろうか⁈

2023年

2月

13日

春の予感!

バイク屋さんに来てしまった!

もしかして、ライダーになるのか・・・・⁈

2023年

2月

01日

ツッパリ⁈

ビシッときまってます!

寒いっす。

2023年

1月

19日

もう安心!

屋根材のコロニアルがもう限界です。

ブツブツとえぐれています。

塗装ではもたない、ってことで重ね葺きをご提案しました。

これでもう安心。

雨樋も取り替えて、金具ピッチは30センチにして雪に強くしましたよ。

こうやって、安心をご提供できるのはホント嬉しいですね。

2023年

1月

14日

♪霧の〇〇湖⁈

通りかかった北潟湖が霧で包まれています。もっと広がっていく感じです。

北潟湖で初めて見ました。

地区のひとには珍しくないのかな⁈

水温が高い所に、冷たい風がくると発生する、ってのはわかるけど、

きょうは暖かいとおもうんだけど⁈

まあ、追求しないで、もっと湖岸に寄って観るとイイ感じかな。

2023年

1月

03日

超でした!!

13年前に観てぶっ飛んだ映画「アバター」の続編がきました! やはり凄かった!

圧倒的な超現実映像、そしてその美しさ! いやぁ~超でした!!

2022年

12月

23日

ワンツーワンツー!

この時期の朝あるきは、ラッセルですね。

♪腕を振って、足をあげてワンツーワンツー♪

しっかりと足を上げないと進めない。

すごい運動量! 足筋トレ、バッチリです。

それにしても、何かの足跡が多いですね。

食べ物あるのかな?

 

2022年

12月

04日

いらっしゃ~い!

今年もいらっしゃいました!

雨の中の雁行、編隊飛行です。

今朝は加賀の鴨池からか、北潟湖からかな⁈

大小6つぐらいのチームが鳴きかわしながら頭上遥かをぶっ飛んでいきました。

あの高さだと、あわらの田んぼにはおりないかな⁉

もう20年以上も前になるだろうか、朝あるき中の結構近くの田んぼに

ぐるぐる旋回しながら次々と舞い降りるところに遭遇したことを覚えています。

飛んでいる姿は小さく見えるけど、こんなに大きいんだ、とビックリしました。

鳴き声と羽音もあり、すごい迫力でしたね。

さあ、この子達がくるといよいよ年仕舞い。

今年の反省しましょうか。

 

2022年

11月

17日

わかる人にはわかる! かな⁈

アルミスパンドレル工事をしました。初めてです。

形材で厚みもあるし、融通きかんし。

でも、慎重に進めて何とか仕上がりました。

設計士さんと私とで「いいねぇ! やっぱ質感いいねぇ!」と盛り上がりました。

もちろん、施主様も大喜び・・・⁈と思います。

2022年

11月

05日

秋だらけ!

朝あるきのコース。どこを歩いてもぜ~んぶ秋だらけ。

若いころはあんなに夏が好きだったのに。

今は秋が大好きですね。

2022年

10月

28日

あげぇ~↑

2階の床防水と外壁が劣化してしまい、リノベーションさせて頂きました。

以前の1階の工事での柄合わせでお客様が選んだ金属サイディング、

いやぁちょっと待てよ、と他メーカー商品を調べると、

おっ、まだ値上げしてない! 来月から⁈

早速値段比べしてみると、おおぅ10万から違うじゃないか。

値上げ巾がえげつないから差額も結構出るんですね。

同等スペックで柄も色も良く似てる。

お客様、ニッコリでした😊

なにもかも値あげぇ~、で大変です。

 

2022年

10月

17日

スーパーやった!

スーパーカーが大集結する! これは捨て置けん、ということで

行ってきました大野まで(60kmほど)

あのスタイル! あのエキゾーストノート!(ギャオーンギャオーン⁈)

いやぁ、良かったですね。

うわぁ~買おうかな、ってちょっと思ったりして。

でも、近所出かけるにはしんどいかな⁈

荷物もあんまり載らんしね。

バックするのに屋根のうえに出て後ろ見なきゃならんし。

走ってて燃えだしたら困るし。

などと、買わない理由がいっぱいでてきたので安心しました。

今回は辞め。

でも、やっぱスーパーやった!

2022年

10月

08日

才能なし!

夏が過ぎて、すっかり涼しく(寒く)なりました。

ということで、これはお客様に”季節のお便り”を送らねば!

うわ~、何か月もさぼってた! 3季節ぐらい。

で、ちょっと絵も入れることにしました。

くれぐれもオレンジとか思わないで下さいね。

プレパトだったら、「凡人・才能無し!」って言われそう。

 

2022年

10月

03日

部分貼りもOK!

住宅会社様の御依頼で樹脂サイディング重ね張りを致しました。

今回はバルコニーの部分貼りです。

建物から飛び出てるようで、外壁の天端は大体が出の少ない笠木納まりになっているバルコニーは

どうしても傷みが多くなりますね。

どうせするなら最強外壁の樹脂サイディングで、ということで内外共しっかりと包みました。

家全体の雰囲気が樹脂サイディングの形状では合わない場合でも、こうした部分貼りなら

尚ポイントとなって意匠が上がりますね。

2022年

9月

21日

突然!

いきなりだ! 突然の秋です。

肌寒くて、今日の朝あるきは短パンではありません。

農道の右はコシヒカリ、左は枝豆。

湯気立つ銀シャリと、ほど良い塩加減で茹で上がった枝豆が頭に浮かびます。

あぁ、腹減った!

2022年

9月

14日

もう安心!!

ある日の夜、突然に。

ドドド~ン!ド~ン!と凄い音。

な、なんじゃ!と飛び出して見てみると、

2階の壁と軒裏が崩れ落ちているではありませんか!

ということで、お呼びがかかりました。

雨水が入っていたのと、経年劣化でモルタルが耐えられなくなったのですね。

それで、重いモルタルを撤去して金属サイディングに取替えました。

雨漏れ原因の古い換気口も網付きのステンレスフードに取替え。

とても喜んで頂いた♡♡♡

嬉しいですね。

2022年

8月

31日

美味すぎる○○!

5月にレインボーラインへ行ったときに売店で買った鯖缶。1個¥650、4個セットで¥2,600。

えらい強気の鯖缶やなぁ、と思いつつも買ってみた。しばらく忘れてたけど、今晩なに食おうかな?

で思い出し食べてみた。それが、それが、それが、滅茶苦茶美味いじゃないですか!!

生野菜の上にぶちまけただけなのに、本当に美味い!!あとでレシピ書いたパンフが出てきたので

その通りやると倍以上美味いんじゃないかな⁉ 

サバスチャンバジルとサバスチャントマト食っちゃって残りはカリーとガーリック。

えへへ、楽しみ!

2022年

4月

25日

ピンク好き?!

今日の朝あるきは、ちょい久しぶりの一里塚コース。

咲いてるだろうなぁ、って思って来たらちゃんと咲いていてくれました。

桜が終わったらはなももちゃんにバトンタッチですね。

楽しませてくれて嬉しいです。

有難う。 

 

2022年

4月

20日

暴走、じゃない!防草だ‼

去年12月に自宅に敷いた木チップ。

今回は、実験的にやってみて、と有難いお声が掛かり休耕畑2か所に敷いてみました。

その量、6トン。

運搬で5回通い、そして降ろすのがしんどい!

でも、敷いた木チップの上を歩くのはフワフワして良い匂いがして気持ちいいです。

これで効き目が良く、オファーが殺到した暁には、降ろすのにユンボを買わねば!

などと・・・。

2022年

4月

01日

サンライズ!

今日の朝あるきは丘の方に来ました。

車で移動してから歩くのではないので限られてしまうけど。

でも、飽きません。

こんないい所を歩けるんだから。

御日様が上がると、思わず手を合わせてしまいますね。

歩けてること、嬉しいですね。

2022年

3月

10日

今日は観光?

丘の上のお宅の屋根工事をさせていただいております。

おお~、何というナイスビュー‼

見とれて、落ちないように気を付けなければ!

しっかし、気持ち良すぎ!

2022年

2月

07日

春なのに

雪はすっかり消えてたのに、また来ましたね。暦は立春、春なのにね。

まぁ、しょうがないか⁉2月だもんね。

今日も朝あるき。!

浅い新雪は歩きやすいです。

グローブのなかで凍ってたおててが、20分ほどガンガン歩くとホンワカと温かくなってくる。

これが何か良いんですよね!

2022年

1月

20日

森林浴や!

我が家の敷地に防草目的で木チップを敷いてみました。

さあ、草ちゃんは出てこないか⁈ 春になったらわかるかな。

敷いているときはとても良い匂いがして、作業のしんどさが忘れられました。

目をつむるとまるで森のなかにいるようでしたよ。

 

2021年

12月

27日

チキン? ターキー?

クリスマスにはチキンを食べる?(食べてました)でもほんとはターキーじゃねえ⁈ってことで

今回はターキーにしました。

解凍して、レンチンして、魚焼きグリルに入れようとしたら入らない! 厚過ぎ~!!

オーブンレンジを予熱するのもめんどくさい。そうだ、アレがあった!

以前、現場で使ったバーナーがあったのです。

「ワイルドだろ~⁉」って言いながらゴウゴウあぶって、表面パリパリに仕上がりましたよ。

4年前に行った某テーマパークを思い出しながら、美味しく頂きました。

0 コメント

2021年

11月

19日

使ってほし~い。是非とも❕

ほんと、使って欲しい!樹脂サイディング。

住宅の外壁材のほとんどは窯業系サイディングです。石に見せたり、煉瓦に見せたり、木材に見せたり、

多種多様なデザインで、塗膜保証が15年のものもあります。とても良いんです。が、結構デリケートな

ものなんですよ。特に凍害が怖いですね。塗膜の剝がれたところやキズから水が浸み込み、凍ったり溶けたりを繰り返し、やがてボロボロになって崩れます。北陸のような湿った雪の降るところはそうなりやすいんですね。

もし、そうなってしまったら塗装では追いつかない。

やはり重ね貼りです。

ガルバサイディング、アルミサイディング、樹脂サイディング。

中でも、樹脂サイディングは色あせ、部分的な退色に30年間のメーカー保証付きです。

だから、30年以上は再塗装必要無し!

そして、塩害にも強いので海べりの建物でも安心です。

 

洋風の建物、事務所、店舗、アパートに最適ですよ。

是非とも❕

 

 

2021年

10月

22日

やっぱ、旨かった❕

ずーっとどこへも行ってなかったので、ちょっと遠いところ若狭の熊川宿へ家族で行ってきました。

何年か前に仕事で小浜に行った折、ついでに熊川宿へ行き食べた”サバサンド”のあまりの美味しさに

ビックリ。前々から「家族に食べさせたい!」と思っていて出かけた次第です。

そして、やっぱり美味しかった‼ 大きなお皿で、ドンって出てくる感じで、ちょっとひるんでしまうかもしれませんが、サバがとても柔らかくてお腹がもたれず食べれます。

せっかく行ったのに、花より団子で、宿場町はあまり観ないで帰ってきてしまいました。

今度は宿場町も瓜破の滝も観たいですね。

写真は、待ちきれずに半分食べてしまってハーフになっちゃいました。!(^^)!

2021年

10月

15日

これも、いんじゃね⁉

ガルバサイディング重ね貼りの外壁工事が終わるころにお客様が「雪下ろし、もうしたくないし屋根もやり替えたい!」と宣言されたのです。融雪装置取付けではお客様の予算をかなりオーバーしてしまう。

で、瓦を下ろし耐磨カラー板金屋根に葺き替えることに。しかし、壁取り合いの瓦の上は新しい外壁材で仕上がっている。のし瓦を外して板金を貼っておくってのはみっともない!結局、壁取り合いののし瓦は外さないでおこう、ってことに。ちょっと意匠的に心配してましたが、仕上がったら中々いい感じになりました。何でもかんでも取り替えるのじゃなく、残すのも良いものですね。

2021年

9月

03日

あるこうあるこう、わたしはげんき♪

昨日は、週一のモーニングセミナー出席のため朝歩きが出来なかったので今朝はちょっと長めに歩きました。今日のコース中には旧北陸道が1kmほど含まれています。もう吉崎御坊が近いので「蓮如道」と彫られた石票がどれだけかおきに建てられて、毎年4月に京都東本願寺からのお渡りが通るとか。(恥ずかしながら僕は見たことが無く、来年こそは!)そして、ここには1里塚があるんですよね。400年以上前に設けられたそうで。大きな榎は道を挟んで両側にあったのが、明治になって1本にしたみたい。ここを通るときは、木の上から古のどなたかが眺めているような感じがして必ず見上げてしまうのです。

 

 以前のあるくブログはこちら 

 

2021年

8月

30日

トッテモ キレイ!!

現在板金包みの破風、鼻隠し、軒裏を綺麗にしたい!

しかし、外壁もしたいので予算を抑えたい!

なので、現在と同じように板金包みを御提案しました。「えぇー、いっしょ~⁈」

でも御安心を。もしボードを貼ったりするのなら下地が必要になります。母屋などが表しとなり塗装もしなくてはなりませんね。お金かかります。そして、もう一つの御安心は昔のトタン板でなく耐久性の高いガルバリウム鋼板を使うからですよ。

ということで、仕上がりは外壁も合わせて「トッテモ キレイ!!」 自画自賛。

 

2021年

8月

17日

秋のにおい

15日、スッキリ晴れたので三国町のお客様のところへ見積書を自転車でお届けしました。

ついでに海岸線をずーっと一巡り。ちょっと秋のにおいがしてました。気持ち良かった!

そして、大腿四頭筋はちゃんと筋肉痛で答えてくれました。

 

以前のあるくブログはこちら 

2021年

8月

02日

気分は、スタッフ!

娘がくれたチームユニフオームで「朝歩き」。

も~っ、AGEAGE❕❕

 

2021年

7月

28日

はじめまして清水です

はじめまして!

本日からたまにブログにお邪魔することになった、事務員の清水です。

「気楽に書いていいよ」との事なので楽しんで書いていきますね(誰得)

 

今日はこの間気付いたことのお話です。

弊社は創立20年目なんですが、私自身今年の7月で勤続10年目になっていました!

 

この10年の間に出産や子供の急病でお休みしたり、経理が苦手だったり(笑)とドタバタしている清水を温かい目で見守り、付き合ってくれる代表に感謝しています…!

(9年前の履歴書の写真も軽く目を閉じました…お分かりですね…)

 

経年劣化といえば、「30年保証」の弊社イチオシの樹脂サイディングが、先月どーんとリフォーム完成しました!ただの主婦目線でも素敵な完成写真でした♪

施主様のご意向で公表することができずちょっと残念ですが、実はババーーンと!完成しております!

 

福井にもどんどん樹脂サイディングの波が来てほしいなと思う清水です。

そうしたらきっと我が家をリフォームする頃にはにもっとお安くなってたり・・・(うふふ

 

ちなみに弊社事務所のリフォームにも樹脂サイディングを使っています。

AT-WALL GRANDRIVER(チェストナッツブラウン色)です。

ぜひお気軽に見にいらして下さいね!

 

以前のあるくブログはこちら 

2021年

4月

19日

やったー! 念願かなう!!

「凍害なし、塩害なし、色あせ保証30年」の樹脂サイディング重ね張り工事の1棟目が決まりました!

そして、それはアパート。現在コロニアルの屋根も「基材保証」のT・ルーフでカバーします。だから、これから何十年もメンテナンスの必要なしです。オーナー様のご決断に感謝いたします。30年の期待を裏切らないよう、しっかりと工事を致します!

2020年

12月

31日

本当に嬉しいです!

クリスマスに外部改修工事が完了したA様、「あるくカンパニー」さんも立替えが大変だろうから年内に払いたいと、振込み済み書を持ってわざわざ弊社に来て下さいました。そして、「ホント良うなったわ! 有難う。これ呑んでや!」とテーブルにドン、と置いたのは・・・ジャジャーン「越乃寒梅・淡麗辛口」新潟の息子が送ってくれたんやけど「俺は吞まんから料理にいれるんや。」って、なんて贅沢な。「うわー、勿体無い!」と言ってしまった私です。

でも、こちらのことをそこまで考えて下さって、わざわざお酒まで持ってきて下さる。何度も「有難う」とおっしゃって帰って行かれました。嬉しいです。本当に嬉しいです。

2日前にも、内部工事をさせて頂いたO様。集金に来てね、とのことで伺いました。珈琲を御馳走になりながらお話しし、「今年は色々修理やリフォームをやってくれて有難うね。」と蒲鉾を頂きました。

地元では名の知れた美味しいやつです。

もちろん物を頂けるのも嬉しいですが、やっぱり「有難う!」が最高ですね。。

こんな風に今年が締めくくられるのは嬉しいですね。

こんな時勢ですが、来年もお客様から「有難う!」が頂けるよう気を引き締めて臨みたいと思います。

 

以前のあるくブログはこちら 

2020年

12月

25日

ゆったりとアンニュイな午後を・・・なあんてね。

「ウッドデッキの床が壊れてきたので取り替えて。」って御依頼いただきました。

で、今回使ったデッキ材はブラジル産イタウバです。ウリンほど固くはないでしょうけど、でも固い。

今度はそう簡単に壊れないよ!

仕上がったデッキを見て、「あぁ~、こういうところでデッキチェアーにゆったりと座って・・・」

とも思ったりするのですが、無理でしょうね。じっとしていられない哀れな性格。

2020年

12月

21日

虹色

朝ジョグ中に見せてくれました。虹ってホント不思議ですね。

科学的証明がなかったころ、人々はどんな風にとらえてたんだろう⁈

それにしても、こんなにRが小さかったっけ?

端から端までくっきりと、美しい虹色を頂きました。

 

 

2020年

12月

11日

見に来てくださ~い!

「凍害ゼロ! 塩害ゼロ! そして、メーカー30年保証!」でお勧め中の樹脂サイディング。

でも、「どんなんやろ⁈ いっぺん見てみたいな。」と思われている方、どうぞ弊社事務所へ

お越しください。貼ってありますよ。触って見れますよ!

只今、季節のフルーツプレゼント見積りキャンペーン中です。 

2020年

8月

31日

気合い入るー!

「今度は中や~っ。頼むわ!」

と、電話を掛けて下さったのは農舎の屋根リフームや

シャッターのメンテナンスなどで何回か仕事をさせていただいているK様です。

「外でも、中でも任せてください! 有難うございます。」

で、DKと廊下のフロア上貼り、ついでに障子戸の取替えをしました。

 

こんなふうに信頼して下さると

ホント気合い入る、と同時に身が引き締まる思いです。

 

任せて頂けるって、嬉しいですね❣

2020年

8月

04日

今さら⁈たこパー

なんでだろう? 今までしなかった自宅たこ焼き。

皆の投稿や話を聞いて、「いいなぁ」って羨ましがってた。

そんなに勇気がいることでもないのに、しなかったんですよね。

で、とうとう買ってきました!やりました!

いやぁ~旨いのなんのって❕

早く、みんなで”たこパー”ができる日がくることを祈ってやみません。

2020年

6月

19日

ニッコニコは、嬉しい〜っ❗️

塗膜保証15年、遮熱性能有りの屋根材でカバーしました。 
美しい〜っ‼️
これで後うん十年は大丈夫!(?)
お客様はニッコニコ。😄
嬉しいです❗️

2020年

6月

11日

これが美味いんや〜!

福井の米はおいしい〜っ!ありがたい。"コシヒカリ"  "いちほまれ"
しかし、私がいま一番ハマってるのが、"あきさかり"なんですね。
試しに買ってみたら、そのモチモチ
としっとりに取り憑かれてしまいました。しかも、"コシヒカリ"よりも
ちょっとお安い❗️ 皆様は既にご存知かも⁈ 今まで晩ご飯にはお米を食べなかった私ですが、今はしっかりいただいてます。ふとるかなぁ⁈
でも、その分酒を減らせば良い!
出来るかなぁ⁈

2020年

5月

22日

最強壁

リフォームには「絶対、金属サイディング?!」って訴え続けておりましたが、実は、もっと最強があります❗️それは、、、「樹脂サイディング」‼️


満を持してお知らせしましょう!って、なんで今まで言わんかったの、って御指摘ありそうですが、「アルミサイディングが最強」だとふれ回る営業さん、そしてお客様が多いと感じたからです。

 

樹脂サイディングは、なんたってメンテナンスフリー30年色あせ保証付き。なので、ランニングコスト良し!

詳細は弊社HPを見て下さいね。

2020年

5月

08日

カンセ〜イ‼️

立派に完成‼︎
大袈裟な自画自賛ですね。
でも、自分で作業した分
大目にみて下さい。
職人さんの気持ちが
わかりますね。
と、いうわけで
あるくカンパニーは
屋根・外壁以外のお仕事も
いたしますよ‼️

2020年

4月

28日

嬉し痛〜い!

久々に時間もあったので職人さん仕事をやりました。両開き伸縮門扉の取り替えです。晴天の下気持ち良く始めましたが、覚悟はしてたけど門柱取り替えのためのコンクリートはつりのきつかったこと!😢 メチャ硬いし、機械は重たいし。
でも、お客様が「お疲れ様!お昼用意したから食べてってね。」と
森付き庭にテーブルを出して下さった!海鮮丼は格別でした❗️
嬉しくて、疲れも吹っ飛んだ❗️

しかし、筋肉痛は容赦なくやってきました。嬉し痛いです。

2020年

1月

08日

今年は読書だ~!!

ちょっと大きな物件、アパートのガルバサイディングでの重ね張り、

12/25クリスマスに足場を外して無事完了。

年末年始に何度もそばを通って

「きれいになったなぁ~」って、

自己満しきりでした。

 

皆様の年末年始はいかがだったでしょうか?

さて、今年の”始まり始まり~!”

「よーしっ!今年はもっと本を読もう!」ということで、

まずは、読書のための読書からスタート。

 

なんのこっちゃ?ってことですが、

本を読むなら、なるべく早くなるべく多く読みたいですよね。

だから、速読練習本!

読んでみると、やはり訓練が必要なんですね。

当たり前ですよね。

今年の目標なので、どうにかやってみたいと思います。

でもこの本は練習本だけじゃなくて

本の読み方、読書への心構えとかもあってなかなか良いです。

さあ~今年は読むぞぉ! そして、活かすぞぉ‼

 

 

2019年

11月

27日

わぁ~!キレイになったぁ!!

 

M様邸、T様邸、続けて完成です!

どんなのでやろうか?

どんな風になるの?

ここはどうなるの?

似合うかなぁ?

色々、サンプルやCGを見て

説明を聞いてもなかなかわかりませんよね。

私としては、「ド~ンとまかせて‼」って思っておりますよ。

なので、足場が取れた時に

「わぁ~!キレイになったぁ!!」と

言って下さるのがとても嬉しく、

しかし、内心では「でしょう~⤴」って。

毎回、お勧めして良かったなぁって

思わせて頂いてます。

この度も、有難うございました。

 

2019年

10月

25日

魂の声!!

 

福井県立音楽堂へ

「ブルガリアン・ヴォイス」を聴きに行ってきました。

 

超絶技巧のコーラスでしたね!

民族音楽、宗教音楽。

日本の民謡のようにこぶしを回したりします。

美しい声、美しい民族衣装に引き込まれました。(女性にも。えへ)

 

2019年

9月

17日

仕事の季節!


 

やっと少し涼しくなってきましたね。

毎年毎年夏の気温は恐ろしいことになってます。

どこもそうでしょうが、現場は大変です。

日に3~4回服を着替えながら職人さん達は

頑張ってますね。

そして、ようやく仕事がしやすくなりました。

 

ということで、

外壁カバー工事、始まりました。

M様邸とT様邸の2棟、進行中です!

10月末にはちょっと大物、アパートのカバー工事が

控えています。

 

仕事の季節!

張り切っていきましょう~!!

 

2019年

9月

12日

アルミ外壁が最高~!?

 

「あるくカンパニー」は”外壁張替え”のご要望の場合できるだけ
金属サイディングでの”重ね張り”をお勧めしております。
な~んでか? それはね、

 

1、張替えは多量の廃棄物が出る。ここのところ費用がかなり上がっています。
  既存を剝がしてしまうので、工事中の雨漏れが心配される。
2、重ね張りは2重になるので、防音・断熱効果が得られる。
3、金属サイディングは水を吸わないので、窯業系サイディングのように
  凍害による劣化が起きない。

 

等の理由です。

それでは、アルミサイディングが最高で長持ちか?
生地がアルミなのはよいでしょうが、一番肝心なのは塗膜だと思いますよ。

アルミでもガルバリウム鋼板でもメーカーさんはフッ素塗装等で15年保証を
付けたりしています。

だから、15年過ぎにすぐ とは言いませんがいずれ塗装等のメンテナンスは
必要になります。

アルミはガルバリウム鋼板に比べてかなり高額になります。

なので、どれだけ持たせたいのか?! 子供たちがこのままで家を継ぐのか?!などを
良く考えてどちらかを選ばれるのが良いでしょうね。

 

2019年

8月

14日

ライヴが一番!

行ってきました~! 三国花火!!
かれこれ10年? いや15年ぶり?!

人が多くて嫌だ。
だいぶ歩かないといけないので嫌だ。
待ってるのが嫌だ。
帰りの渋滞が嫌だ。

と、色々ならべて行かなかったのですが
今年は、えい! やっ! で行って来ました。

音、光、色、身体を包む震動!
やっぱライヴは最高です。

何事も ”行動”ですね。

 

2019年

7月

08日

The元気、が来る~

来たる7月31日水曜日、とうとう来ますよ~っ!

そう、知る人ぞ知るあの大嶋啓介さんです。

居酒屋”てっぺん”を起こし、

そこから始まったユニークな人材育成、

そして今では、企業、学校、各種団体からひっぱりだこ!!

日本中を駆け巡るメンタルトレーナーです。

しょげてる人、悩んでるひと、不幸だと思ってる人、

元気がない人、超元気な人、

一人でも、友達とでも、親子でも、恋人とでも、

誰でも、どうぞいらっしゃ~い!!

それから、地元 坂井市が生んだ、歌うますぎ18歳シンガー

荒巻 勇仁君の唄声もきけます!!

感動しますよ~!

おっちゃんはスタッフやってま~す。

 

2019年

7月

05日

これで、ずーっと?安心!!

 

我らが「宮王区区民館」。

破風板や幕板の塗装が剥がれてぼろぼろ(見た目)です。

区長さんから、「なんとかならな~い?」との相談を受けて

板金包みをご提案しました。

長持ちさせるならやはりカバーですね!

綺麗に仕上がりました!

これで、区民館へ行く人も気持ちが良いと思います。

施工前
施工前
施工後
施工後

2019年

7月

02日

地球外物質

あるんですね・・・!

こんな近くにも。

先日、三国町安島の大湊神社にお邪魔したときに

宮司さんが話のついでみたいにひょっこり出してこられたのが

この隕石でした。

表面シワシワ模様で丸い。

そして重い! ずっしり!

一気に想いは遥か宇宙に・・・しかし、

こんなの降って来たんだ、と思うと恐いですね。

どうか家には降りませんように。

2019年

5月

29日

穴あき修理


前にご紹介した優れものテープを使って折板の修理をしました。

水下部分が錆びて小さい穴がいっぱい空いてしまい、

塗装や部分カバーしても追いつかない、

とのご相談でした。

 

で、思いついたのがこのテープ。

高圧洗浄して、プライマー塗布して、

それから450幅と300幅を密着させました。

15年保証品です。

これでお客様のお悩み、一つ解消!!


2019年

5月

05日

踏んだり蹴ったり・・・か❓

長~い連休、3日ほど仕事したけどお家にいます。

連休1週間前に行った某テーマパークで菌をもらったか

(お医者さんいわく)きっちり1週間下痢が続き、

右肩と腕が痛くて曲げ伸ばしが出来なくなったり

(ストレッチで大分良くなった)、

そして現在、一昨日から風邪をひいて微熱続き。

めちゃくちゃ天気が良い日が続くのにどこへも行けない('ω')

でもね、

念願のトラックの荷台の塗装が出来た!

面倒なデスクワークが出来た!

本も3冊読めた!

 

まだ1日半あるぞ。

咳しながら顔晴ります!

2019年

4月

15日

入賞してもうた!!

 

今年の第17回日本金属サイディング工業会 施工事例写真コンテストで

全国から応募の2,382作品中、ななぬぁんとリフォーム部門でトップ5の

優秀賞に選出されました~!!!

 

張り分けデザイン、カラーの御提案には少し自信はありましたが

優秀賞を頂くとは、めちゃくちゃ嬉しいですね!

御提案に賛同して下さったお客様、

納まりの意見の違いから衝突しながらもキッチリ仕上げてくれた職人さん、

本当に有難うございます。

これを糧に又 頑張れます。

 

さあ、次は 最優秀賞っかない!!

かな?

2019年

4月

05日

アパート、重ね貼ってま~す!

 

何度か塗装を繰り返してるけど、一旦剥がれた外壁材の表面はすぐに又ポロポロと
くずれてしまう。
こんなことやってられん! 何度も工事すると大事な入居者様に迷惑がかかる。
ええ~い! 金属サイディング、重ね貼りしちゃる!!
と、オーナー様が思い切って決断されました。

現在、順調に工事中。
仕上がり楽しみです。!(^^)!

 

2019年

3月

28日

今回はこんなんでしたぁ~!

 

お世話になったお客様に、
無理矢理送り付けてる、今回のレターです。

読んで頂いて少しホンワカして下さってますでしょうか?
今のところ苦情が無いので続けていきますね!

 

2019年

3月

01日

やっぱり、ええなぁ~!

 


先日 行ってきた大阪。
ニョキーっと立ってはる通天閣です。

やっぱり良いですねぇ、
と思うのは私だけかもしれませんが。

東京のは、シャキー! シュキー!とした感じで、
通天閣はんは、
見てるで~、元気そうやなぁ~、って感じ。

何言ってるかわかりますかね~?

 

と、そんな大阪から時々FAXや電話を頂きます。
昨年の台風の始末がまだまだついてなくて
困っている同業者らしきお会社さんです。
被災された方は本当に大変です。

しかし、こちらも同様。
大雪と台風の始末がやっと終わってもお仕事がいっぱい、
って言うか職人さん不足で思うようには進みませんねぇ。
なんで福井の有効求人倍率が東京と並んで全国一なの?

 

あ~っ、また愚痴ってしまった!
通天閣はんが笑うてはる!

 

 

2019年

2月

12日

ひぇ~、またぁ?

 

そうなんです。写真は1年前、愛車ライフ君の救出作戦中です。
仕事も何もあったもんじゃなかったですね。

そう書いてる今、窓の外は優しいお日様の光。
このまま春一直線でしょうか?

雪がないのは良いですが、山には降って欲しい~っ、とスキーを嗜む私としては都合の良いことを願っております。

さあ、皆様。そろそろお家の外回りの点検時期ですよ!
リフォームの季節到来です!

「消費税は気になるけど春や夏にはリフォームできないな」と言う方、来月の3月31日までに契約すれば税率アップ後も8%でOKですよ!!

 

 

2018年

12月

17日

やっぱ落ち着くなぁ~。

築45年超のお宅様の銅製雨樋。

いやぁ、風格がありますね。

上合当たりの細工、造り。

見惚れます!

いくらしたんだろう?! って、

お金のことを考えてしまう私目は、アカンね。

見てるとほんと落ち着きます。

 

しかし、見惚れてばかりいられない!

お客様のご要望は、「全部今のに取り換えて!」

あぁ、もったいない、って思うけど

軒樋に穴が開いていて

水が竪樋に入る前に全部おちてしまう!

これじゃ意味ないですね。

 

と いうことで、

取り替えました!

 

銅製は最高級って思ってたけど

穴あきじゃダメですよね。

経年ですね。

 

勿体ない、勿体ないって言いながら外しました。

2018年

11月

20日

今月の?あなたレター

 

今月の?と言いつつ、不定期発行で~す。

2018年

11月

08日

優れもの、めっけ!!

 

と、言っても皆さんはとっくに知っていたかもしれませんが、

すごいテープがあるんですね!
それは、15年保証の防水テープ。
使用箇所にもよるでしょうが、
漏水修理にはバッチリですね。

お家にとっては漏水は万病の元。
コーキングと使い分けて
しっかりガードしましょうね!!

 

2018年

9月

21日

ブラックサブマリン発見!!

 

過日、神戸に行った時に発見。
「どこの潜水艦やろ?」
と 言ってしまったら
すかさず同行者が
「そりゃあ自衛隊のやろ。
 よその国のやったら大変やない!」
そうでしたね。

そして、思い浮かんだのが何年かじゃない
何十年か前に観た「レッドオクトーバーを追え!」
ショーンコネリー主演の傑作でした。
あぁー、また観たくなった!
DVD 借りてこようっと。

 

2018年

9月

03日

キレーイ!

 

 

まっ茶茶というか、まっかっかの折板屋根をカバーしました。

笠木も取替えて、美しい~!

 

しかし職人さんはボヤいてました。

「照り返しが半端なくてしんどかった!」

 

ほんとに、お疲れ様です。有難うございます。

 

2018年

8月

29日

夏バテ?

体調不良でお医者さんに来ました。

 

2018年

8月

03日

あっちちあっち!!

 

この時期すっげえベタなタイトルですみません。

いつもは日の出に手を合わせ感謝を申し上げるのですが

近頃は、見なかったふりなどしてしまいます。

こんなアッツイなかですが

外装のリフォームをお考えの方にお勧めです。

屋根の葺き替え、重ね葺きには

塗膜15年保証品で遮熱機能がある「耐摩カラーSGL」の板金屋根。

そして、外壁の張替え、重ね張りには

塗膜10年保証品で遮熱性フッ素鋼板仕様「Danサイディング」のガルバ外壁。

どうせするなら遮熱性をうたっているメーカーさんのものを使いたいですね。

両方ともそんなに高価なものではありませんので

使いやすいと思いますよ!

 

 

2018年

6月

19日

おまた~!かな?



再開しました。知る人ぞ知る笑顔通信「あなたレター」!

知りませんよね~。だって2年間も休刊してたから。

なぜ? それは、私の怠慢で有ります。

でも、また始めました。

皆様に、ニヤッとして頂きたいから。

毎月ではありませんが、既客様にお出しします。

今回の「絵」はスタッフの清水さんが描いてくれました。

上手でしょう!?


次は 私目が!

ご期待ください!!

2018年

5月

04日

完成は嬉しい~~!

 

連休 まっただ中、皆様はどうお過ごしか。

 

そんな中、屋根リフォーム工事が一つ完成です。

そうなんです。職人さんは動いてます!

ということで、私もつられて動いてます。

 

大雪からこっち、屋根・外壁・外周り改修 修理でお電話を下さるかたが多くなりました。

いつもは、ちょっと気になってても知らないふりをしていた外周りをしっかり点検して下さるようになったんでしょうか。っていうか、それどころじゃない 軒先が折れちゃったよ、雨樋がとれたよ、ってお宅も多いですね。

 

さあ、今日も職人さんは動く!

でも、私はちょっと時間を頂いて 三日間、決めていたことをみっちりやりたいと思います。

いっぱい開催されてるいろんなイベントやお祭り、あぁアベンジャーズも観たいけど、我慢我慢。

まけないぞ~!

2018年

4月

03日

屋根日和

 

あの大雪が嘘のような晴天が続いてます。
苦労をした分の御褒美でしょうか?!


雪で屋根先が折れてしまったお客様邸の屋根工事が進んでます。
この際、瓦から板金にしたい、とのご要望です。
軒先の野地板全部と折れた垂木を取替え、構造用合板と
シージングボードを葺いてゴムアスファルトルーフィング敷きの
うえに横葺き(AT式)板金屋根施工です。

明日からちょっと雨っぽいので
 しっかりやりましょう!

2018年

2月

22日

待ってました! あれ!?・・・

降りすぎ!・・・

もう雪かきはいやです。一週間以上、毎日雪との闘いでした。

 

去る2月10日(土)。現場の雪かきをして、普通は1時間以内で帰れるところ、

なんと11時間かかりました。その間、色々ドラマがあって、でも語りつくせないので

書きませんが、辛かったことより見知らぬみんなで何度も助け合ったことがとても心に残っています。

 

そして、もうだめだと決心して夜中に車を置いて歩き出したところ、「お~い!乗っていかんか~い。」

何とか家族が迎えに来れた方が私を拾ってくれたのです。

帰ってから、真夜中にすするカップうどんと焼酎お湯割りの美味かったこと!!

写真は、おお~、除雪車が~。助かった! って思ったら通過して行ったところ。(*_*;

 

2018年

2月

01日

凍害

今年の冬は厳しいですね。

零下の気温が何日も続き、雪も沢山降りました。いや、まだ降りそうです。

とはいえ、2月4日は立春 19日は雨水、雪解けですね。

雪が溶けて家の周りを歩けるようになったら屋根、外壁の点検をお薦めします。

 

雪が被っていたところ、見えなかったところは大丈夫ですか?

凍害などになってませんか?

 

凍害とは、材料の表面部の塗膜性能が落ち、水が染み込んで凍って膨張し、材料素材が剝がれてしまう

現象です。

 

点検で早いうちに兆候を見つければ、パテ処理と塗装補修で解決出来る場合がありますが、

広範囲など程度によっては張替え、重ね張りの必要があります。

 

住宅も点検が大事です。

面倒がらずに、是非どうぞ。

 

 

2018年

1月

18日

ストレス解消

あぁ~、又ひび割れしてる~・・・。前は上がって差し替えたのに もう怖くて

上がれない! でも、気になるな~。

と ご相談を受け、いろいろご要望をお聞きした結果、このお宅様は板金屋根への葺き替えを行いました。

塗膜保証15年、遮熱性能がある製品です。

もうこれで心配いらん! 楽になった~。

と 笑顔になって下さいました。

 

2017年

9月

28日

こまった時は・・・

外壁重ね張りのお宅。重ね張りの為、仕上がると通気パイプの長さが足らない! 

あちこち探しても無い、無い、無い・・・。有りそうで無いんですよね、ピッタリのって。

こまった~! んで、作りました!

これから半永久的に残るものと考えての手作り。

上手く出来ました!! と 自己満足でした(#^^#)

2016年

6月

11日

ついでに

「先月の強風で屋根が変なことになっている! 視て!」と いうことで

ちょっと怖かったけど5,5寸勾配の屋根に上がりました。

すると、写真のように棟板金がめくれ上がってましたね。板金を留めていたスクリュー釘が振動で徐々に抜けてきて今回の強風で一気に持ち上がり つなぎ目で引っかかってしまった、というわけです。

ヌキ(木材)はしっかりしていたので、ビスでしっかりと留めなおしをしました。

釘打ち機で打ったステンレススクリュー釘は手打ちより抜けやすいと聞きます。最近は抜けにくくした形状のスクリュー釘もあるようですね。

もし、屋根塗装をする場合など緩んだ釘がないか、しっかり固定されているか、など 必ず点検をお薦めします。ついでに出来ますからね。

 

2016年

6月

01日

すぐれもの

あわら市のみ配布の情報誌「おちょきん」の今月号です。

今回は、この小さな水切り部品を紹介します。

窓の両下の部分、水が集まって流れ落ちるところです。外壁メーカーのカタログには、外壁表面より30ミリ以上離れるようにして下さい、と書いてあります。皆さまがあまり読まないところですが。しかし、現実はこうなっていないのが多いです。(○○の事情?) だから、外壁が黒く汚れたり 表面が剥がれたり そこから水がしみて凍害が起きボロボロになったりしてしまいます。まだ汚れてなくても、そして汚れてしまってたら弊社の「ビカン工法特殊洗浄」で汚れを落とし、この小さな水切りの取り付けをお薦めします。剥がれてしまっていてもきちんと補修して取り付けできます。

今月から弊社では、塗装や張替えをご希望のお客様にこの「すぐれもの水切り」を全窓に無料取付けを行います。小さくてもずうっと威力を発揮してくれますよ。いかがですか。

2016年

5月

18日

出来る事から。

4月14日以降、熊本は揺れ続けています。速報を聞くたびに「もう

止めてよ!!」と心の中で叫んでます。活断層の地震っていうのは

なかなか治まらないものなのでしょうか。新聞で見ましたが、私の住むここ坂井平野にもしっかりと活断層がはしっておりました。そうですよね、

68年前には福井地震が有ったんです。日本中、どこで揺れてもおかしくありません。小さいことからでも自分たちで出来る備えをしなくちゃって思います。家具の固定などもありますが、やはり耐震をしっかり考えることでしょう。昭和56年の建築基準法改訂以前の建物は並べた石の上に土台を

乗せただけのものが多いと思います。その上に瓦屋根だと特に揺れには耐えられないでしょう。瓦が悪いのでは無く、しっかりと基礎をした建物にするべきですね。

お金はかかりますが、絶対に耐震構造への改修と加えて軽屋根をお勧めします。

 

2016年

4月

08日

こんなん出ました~!

新築するお客様のお宅を解体したら、ありゃ~びっくり!柱と桁にすごい細工がしてありました。

こんなほぞ見たこと無い!!しかも固い固いかた~いケヤキにです。

 

昔の大工仕事ですね。写真を今の大工さんや材木屋さんに見せても、凄いなぁ~、と言うばかりでほぞ切りの名前は分かりませんでした。

こんな風なら1軒建てるのに凄い手間と時間が掛かったんでしょうね。

 

これを眺めながら、遠い昔に思いを馳せるのでありました。

2016年

4月

02日

まってましたー!

とうとう満開です!

平安の昔から(もっと前?)日本人が大好きな(私はそうです)桜ちゃん。どうしてこんなに、まだかまだかと待ち焦がれてしまうんでしょう?

 

そして今夜は予定通り 花見会です。タイミングばっちり!

夜桜 満喫します!!

 

 

2016年

3月

14日

ぐぉうかーく!

一月ぶりになってしまいました^^; これはいけない。週一って誓ったのに! 今週からまた顔晴ります!! 

と、いうのも事務スタッフの清水さんが産休突入でいろいろ忙しかったわけで・・・あぁー言い訳してるし。 そう、先週 可愛い~女の子を無事出産されました。(ぱちぱちぱち、おめでとーっ!)

そして私めには、2級建築施工管理技士の合格証明書が今日届きました。

自分で言います、ぱちぱちぱちおめでとーっ!さぁー、今夜は(も)祝い酒だーっ!

これを仕事の励みとして益々ガンバリます!!

リフォームやメンテナンス、オウチのお困りごとはお声掛け下さいませ。

2016年

2月

13日

宝石箱やぁ~

頂きました~、第一号!って、これで終わりかも。

綺麗ですねー、食べるの勿体無いような。

しかし、バレンタインと言い、恵方巻きと言い、

うまくやられちゃってますね、業界に。

 

私たちも考えなくっちゃね。〇月に住宅リフォームすると

末代までも家内安全・無病息災・交通安全・商売繁盛 なんての如何?

 

2016年

2月

03日

将軍様

やはり来ましたね、冬将軍が。しかも強烈なお方。そして、大雪も連れて。

全国的に大変な事になってしまいましたね。

寒冷地でなく、雪を知らないところでは本当に可哀想です。

 

弊社では展示用カーポート(と言いながら娘の車用=^_^=)の雪おろしです。

なんでか?! 実はこのタイプ、積雪20センチまでなんですね。

もちろん、ここいらのお客様には絶対おすすめしません!

 

でも、ウチの施工場所条件ではこれになるんですよ。

カーポートといえども雪おろしは骨折りもんです。2回もしました。(-_-)

皆様は、必ず条件を満たしたものにしましょうね。

 

2016年

1月

22日

ダダ漏れやー!

 

これ福井弁? あの「おもっしぇ~」や「だんねざ」や「はよしねま」みたいな。

違うかな?!

あわら市のT様のお困りは、雨樋付いてるのにダダ漏れなんや、とのことでした。

 

見させて頂くと、本屋からの這い樋がお困り場所の軒樋に入ってるにも関わらずタテ樋は1本!

これはキャパオーバーですね。っということで、タテ樋の増設と軒樋の洗浄を致しました。

 

あ~又お困りごとを解決してしまった!

嬉しいーっ(^^♪

 

 

あるくブログTOPはこちら

 

2016年

1月

15日

でか~っ!

 

タラバガニ(冷凍)を買ってみました。

さすが、でかーい!

食べ応えありましたねぇ。もふもふ食べました。

美味しかったです。

 

しか~っし、 やっぱり小さなセイコをちまちまと頂くのが僕には合ってますね。

内子!みそ! 堪らないです。  

 

 

あるくブログTOPはこちら

2016年

1月

05日

雪乞い

 

明けましておめでとう御座います。

年末はやはりバタバタして、2週間ほど空いてしまいました。

 

写真は、12月の「まあちゃん通信」の添付絵です。

年始はこの絵のように滑ってるはずだったんですが・・・・。

雪が降りません (一一")

毎晩、雪乞い儀式 と称して御神酒を頂いております。

 

しかし、降らないと仕事はやりやすいです。

新年からこんな欲張りなオッチャンですが今年もよろしくお願いします=^_^=

 

 

あるくブログTOPはこちら

2015年

12月

18日

でっかぁー!

 

でっかい夕陽が沈んで行きます。

全てをワインレッドに染めて。(ちょっとかっこ?)

 

何故でかいのか調べると、目の錯覚だそうです。

いろんなことを思いながら、いろんな人がこの夕陽をみてるのかな。

そして、また昇ってきます。

 

明日はどんな日だろう、わくわくしますね。

 

 

2015年

12月

11日

うつくしい~ッ

<施工前>




<施工後>


今回、塗装工事をさせて頂いたお宅様。

 

でも北面の破風板の痛みが激しすぎました。ということで、塗膜15年保証の耐摩カラーで包んじゃいました。

職人さんのウデもバッチリで美しく仕上がりました!!



あるくブログTOPはこちら

2015年

12月

04日

演歌が似合う?


これぞ日本海!


穏やかな海も良いですが、やっぱり冬の荒れた海が大好きです。

もちろん見るのがですよ。

日本海らしい~って感じです。


ずーっと海を眺め続けている男の子と一緒に見ましたよ。




あるくブログTOPはこちら

2015年

11月

24日

「誰も寝てはならぬ!!」


と言うことで、観ました聴きました オペラ トゥーランドット。

ちょうど1年前、金沢で観た「アィーダ」から二つ目の本格的オペラ観劇でした。


素晴らしい声で歌いあげるテノールを聴いていると、荒川静香さんの あの神懸った金メダルのスケーティングを思い出していました。


今回も、素晴らしい自分へのバースデイプレゼントでした。

誕生日ごとに若くなっていきますよ~!

2015年

10月

23日

出来すぎ~!

 

屋根工事をしました。

 

「オベロン」と言う屋根材で、ガルバリュウム鋼板(アルミ55%の合金)を天然石チップで覆ったものです。

 

同じようなもので「Tルーフ」ってのも有ります。

軽くて、強くて(割れません)、静かで(雨音)、綺麗で(高級感)、長持ち(基材30年保証)。

だから、長い目で見ればとってもお得です。

 

コロニアル屋根の上に重ね張りなど最適ですよ!

 

 

 

あるくブログTOPはこちら

2015年

10月

16日

ロボッ子さん


10月8日に福井県産業会館で開催された「テクノフェア」で会場案内をしていたロボットさんです。


年齢は32歳(本人が言ってました)

食事に誘おうと思ったのですが(年齢の差なんて気にしない!私は)

ダメだ! スキがない!!


2015年

10月

09日

おおー、癒しー!

 

先月のシルバーウィークに、隣町三国の旧森田銀行で

友人でデザイナーの小川秀夫氏の写真展が開催されました。

 

素朴で美しい写真と和紙フレームが、大正時代のシックな建物と見事に融合して素敵な個展でした。

 

連休も相まって入場者は1,000人を超えたようです。

観光客が銀行を観に来たのか、ギャラリーが個展を観に来たのかは分からない、と しときましょう。

 

でも、どちらも素敵でした!!

 

 

あるくブログTOPはこちら

2015年

10月

02日

張りごたえ有りっ!


T様邸、外壁の重ね張りをさせて頂きました。


経年劣化した木質サイディングの上へのカバーです。

セルフクリーニング機能付きのDanサイディングをお選び下さいました。


しっかし、大きいお家でしたね。それに開口部がとっても多くて出入りも結構ありました。

ここは職人さんの腕の見せ所、キッチリ綺麗に納めてくれましたよ。


お客様も職人さんも、有難うございました!



あるくブログTOPはこちら

2015年

9月

25日

スピってる?



白山に行って来ました。

家から2時間ぐらいで登り口の白峰村に着きます。


どピーカンの青空で、紅葉も始まった広大な景色のなか登ることが出来ました。


写真は、「別当出合」の登り始めに渡る吊り橋です。

さすが霊山、スピリチュアルに撮れました。




あるくブログTOPはこちら



2015年

9月

11日

きゃー、カワイイー!


奥様とお嬢様のご希望で、こーんなに綺麗に変身しました。

住宅街に花が咲いたようです。


ご家族様、ちょっとブルーになった時は外に出てお家を眺めてくださいね。

元気が出ること間違い無しですよ。


屋根工事と塗装工事、あるくカンパニーに声を掛けて下さって有難う御座いました。

どうか、必ずお幸せに!




あるくブログTOPはこちら

2015年

9月

04日

紀元前はスゲーッ!!


まず第一のスゲーッは、日本初公開が何故か福井!これは行かなきゃ、ですよね。


そして第二のスゲーッは当然、見てビックリ。5千年前にこんなの作ってたの?本当に美しいデザイン、凄く緻密なものが大小150点もの展示でした。

解説アナウンスを聴きながら、じっくりゆっくりと見ることが出来ました。

紀元前への旅は良かった!!



2015年

8月

21日

大さわぎだぁ~!


我が芦原温泉は今年 開湯130年。


と 言うことで、今回の「湯かけまつり」は例年より多い40トンのお湯と、泡マシーンの登場です。

1,000人以上の人達が、ずぶ濡れで泡まみれの大騒ぎでした。


金沢まで来た新幹線のおかげで確実に宿泊客が増えているようです。

我が町が賑やかになるのは嬉しいですね。。



あるくブログTOPはこちら


2015年

8月

12日

あっちっちあち!


なんか聞いたことのあるタイトルになってしまいましたが、

でも本当にこの通りなんですね。


お客様のご要望で、軽くて 長持ちで リーズナブルな 屋根カバー工法をやってます。


しかし、この時期 暑くて熱い!!

何気なく材料に触ったりしたら火傷します。

こんな中、しっかりと仕上げていってくれる職人さんは 凄い!

プロだなぁ、って見惚れてしまうのであります。




あるくブログTOPはこちら